6 月 2009 のアーカイブ

Fedora 11がついに公開されましたね。

毎回毎回、人柱になるつもりで最新版をインストールしているのですが、

今回も、落とし穴にはまってしまいました(笑

Fedora 11から本格的にPulseAudioというソフトにオーディオ関連が統一され、

複雑だったオーディオ操作がより判り易くなったっという触れ込みなのですが

もっと、複雑になったような気が。。。(苦笑

 

取り合えず、普通に使うソフトは、特殊な設定は必要なくほとんど気にすることなく使えるのですが

OSS APIを直接扱う仕様のソフトはかなり絶望的ですね。

padspというソフトを使ってラップすることで動くらしいのですが、私の環境ではうまく動く気配がないです。

その辺は本家のサイトでもう少し情報を集めないといけませんね。

 

こんな問題にぶつかるのもFedoraではいつものことなんですが、

「だが、それがいい」

ってことで遊んでいる次第です。

 

これをPS3の方にもインストールしたいんですが、

PS3のほうはYellow Dog Linuxの方が割と安定してるみたいですね。

 

PulseAudioの問題には悩まされていますがFedora 11 の起動速度の速さには驚かされます。

若干古い私のPC環境でも、電源ボタンを押してから約30秒弱で起動します。

WindowsXPを起動するとその遅さにびっくりしますね。(笑

 

Fedora Project   http://fedoraproject.org/ja/

PulseAudio           http://pulseaudio.org/

Comments コメントなし »

長らくダウンしていた鯖が復活しました。

一応、このブログも再開です。

 

去年より忙しくなりますけど、研究内容が若干分かりやすくなったので、

取っ掛かりの無かった去年とは違って、着実に研究を進めたいと思います。

そこで、少し時間的な余裕ができるのと、

大学に住み(長居)始めたことでネットワークをかなり長時間使用する機会が

増えましたので、もう少しブログの更新頻度が増えると思います。

 

あの楽器の方も、機会があれば発表しようかなぁ~と、たくらんでいますが

どうなるかは分かりません。

最近はもっぱら、PS3 Linuxをいじるのが楽しいので、ABは放置していましたので、

「あの楽器」はまだ完成してません。

 

ということで、今後は少しLinuxの話題についても触れていこうと思います。

Comments コメントなし »