ロケットの打ち上げ成功しましたね。1時30分からのインターネット中継を全部みました。
私は宇宙に関することが好きで、
特にロケットには非常に興味があります。
今回打ち上げに成功したロケットは日本初のクラスター式ロケットエンジンを搭載していました。
もともとH-IIA用のロケットエンジンがクラスター化を想定して設計されていたので
H-IIBロケット全体の開発コストが低く抑えられたみたいですね。
ただ、ロケットが大型化したことで、輸送車両や設備の改修が必要だったみたいです。
今回のロケットの成功は日本の宇宙産業にとってかなり重要な出来事です。
これまでもH-IIAロケットの信頼性については世界から非常に高く評価されていました。
しかし、コストの面では他の商業用ロケットにH-IIAロケットは負けていたんです。
その原因は人工衛星の搭載数です。
今、よく使われる商業用ロケットは大抵人工衛星を2機搭載できるんですが、
如何せんH-IIAロケットは1機しか積めませんでした。
※複数の超小型人工衛星をついでに搭載するプロジェクトはやってましたが。
これで日本の宇宙産業はようやく世界標準になってきました。
そういえば小型の人工衛星を載せるプロジェクトですが、
A.S.E.A.N.の発展途上国と共同で色々とやれば日本のイメージが良くなるんじゃないかと
思うんですが、やらないんでしょうかね。
今は国際宇宙ステーションに初めて日本の常設実験棟「きぼう」できて、そちらにばかり注目していますが、
アジアの各国と一国一機で人工衛星をいっしょに打ち上げれば
かなり日本の株があがると思うんですが・・・
一部ではロケットの打ち上げを無駄な予算という方がいらっしゃるみたいですが、
こうすれば外交にも使えますよね。
それに商業ベースにH-IIBロケットが乗れば逆に外貨を稼ぐことだってできますしね。
P.S.
度々、サーバが落ちますね。
毎回、ブログを更新をしようと思い立ったときに落ちているので気が滅入ります。