みなさんは7月22日の日食は見れましたか?
私の住んでいる高知県はあいにくの曇り空で、
雲の切れ間に何とか見ることはできましたが、
ずっと観察を続けられる状態ではなく
断片的にしか日食の様子を見ることができませんでした。
日食を観察するためのグラス?を入手できなかったので、
いろいろと手近の道具で見ようと準備していたんですが、
雲のお陰か、直接空を肉眼で見上げても日食の様子を見ることができました。
※これは真似はしないように(笑
さて、久しぶりのABのねたですが、ちょこちょこ開発を続けている
OpenGLのライブラリですが、今は非公開の実験的なバージョンですが、
エクステンションが読み込めるようになりました。
エクステンションというのはOpenGLの拡張仕様のことです。
詳しい方はご存知かも知れませんが、
Windows(98以降)標準で使用可能なOpenGLはバージョン1.1です。
しかし、ビデオボード各メーカーが出しているドライバをインストールすることで、
古いボードだとOpenGL1.2~1.5、最近のボードであればOpenGL2.0が使用できます。
OpenGLの使用上、このエクステンションの呼び出しが面倒なので、
ライブラリに組み込む計画を立てているのですが、
実装方法をどういったものにするのか決めていないので、
今後もどうするか未定です。
サンプルとして作ったプログラムでは、ビデオボード上のメモリに
領域を確保して、そこへ一度文字列を書き込み、
そこから読み出してコンソール上へ「Hello World!!」を表示するものです。
使い方、思いっきり間違ってますね。(笑
本来は、頂点座標を書き込むのが目的の機能です。