Fedora 11がついに公開されましたね。

毎回毎回、人柱になるつもりで最新版をインストールしているのですが、

今回も、落とし穴にはまってしまいました(笑

Fedora 11から本格的にPulseAudioというソフトにオーディオ関連が統一され、

複雑だったオーディオ操作がより判り易くなったっという触れ込みなのですが

もっと、複雑になったような気が。。。(苦笑

 

取り合えず、普通に使うソフトは、特殊な設定は必要なくほとんど気にすることなく使えるのですが

OSS APIを直接扱う仕様のソフトはかなり絶望的ですね。

padspというソフトを使ってラップすることで動くらしいのですが、私の環境ではうまく動く気配がないです。

その辺は本家のサイトでもう少し情報を集めないといけませんね。

 

こんな問題にぶつかるのもFedoraではいつものことなんですが、

「だが、それがいい」

ってことで遊んでいる次第です。

 

これをPS3の方にもインストールしたいんですが、

PS3のほうはYellow Dog Linuxの方が割と安定してるみたいですね。

 

PulseAudioの問題には悩まされていますがFedora 11 の起動速度の速さには驚かされます。

若干古い私のPC環境でも、電源ボタンを押してから約30秒弱で起動します。

WindowsXPを起動するとその遅さにびっくりしますね。(笑

 

Fedora Project   http://fedoraproject.org/ja/

PulseAudio           http://pulseaudio.org/

コメントする