卒業研究の方が忙しくて更新できない状態になってます(涙

ABもあんまりやっていないんで、書く記事がないw

起動するOSすらLinuxという事態でしてしばらく更新を保留しておきます。

研究の目処がつき次第再開しますのおゆるしを〜

それにしても Fedora 10 安定感が抜群によくなっていますね。
Livnaリポジトリが何処いっちゃったのか分からず。RPM Fusionにたどり着くまで苦労したんですが、
無事にnVidiaのディスプレイドライバもインストールできて、快適に動くようになりました。

起動プロセスが改良されて、立ち上がりが早くなっているのも高評価です。

と、OverTakerさんがMacの記事に触れたのを真似て、Linuxの記事を書いてみたw

2 件のコメント “だめた・・・”
  1. Yogi Yang のコメント:

    Are there any possibilities of releasing ActiveBasic in English so the other developer who are die hard Basic lovers can also use ActiveBasic instead of going to other languages and/or .NET?

    Please answer. Thanks a lot.

    Regards,

  2. NoWest のコメント:

    Hello. Yogi Yang

    ActiveBasic is like VisualBasic.
    But, in reality, ActiveBasic is like C++ or JAVA than VisualBasic.
    And, sorry, ActiveBasic can’t use NET now.
    Therefor, we are developed like NET library for ActiveBasic.

コメントする