MSDOSでいうexist相当の動作はどうやるのでしょう?

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
穴山@KEC

MSDOSでいうexist相当の動作はどうやるのでしょう?

#1 投稿記事 by 穴山@KEC »

MSDOSにはファイルの存在を確認するexistというラインコマンドがありますが、
ABではどうやるのでしょう?
・AB5で作っていただきたく思います。
・今はAB4での開発なので、解決方法をお教えください。
高信期

#2 投稿記事 by 高信期 »

ファイル限定です。
確認はAB5CP3でしましたが、おそらくAB3以降ならコンパイルが通ると思います。

コード: 全て選択

#prompt
Dim AFileName As String
AFileName = "C:\WINDOWS\notepad.exe" '適当な絶対パスのファイル名

'ファイル名は存在し、かつそれがディレクトリでなければ
If (GetFileAttributes(StrPtr(AFileName)) And FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY) = 0 Then
  Print AFileName + "は存在します"
Else
  Print AFileName + "は存在しません"
End If
穴山@KEC

AB5へ,導入お願いします。

#3 投稿記事 by 穴山@KEC »

・AB5へ,導入お願いします。
以上
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

Re: AB5へ,導入お願いします。

#4 投稿記事 by 7 »

> ・AB5へ,導入お願いします。
> 以上
高信期さん さんが書きました:確認はAB5CP3でしましたが、おそらくAB3以降ならコンパイルが通ると思います。
以上。

まぁ、冗談です。

コードをよく読んでますか?
データを表示する手段としてプロンプトを用いているだけで、ファイルが存在するかどうかを判定する部分はそこに依存していません。

コード: 全て選択

' 引数はファイル名の絶対パス
' ファイルが存在するなら TRUE が、存在しないなら FALSE が返る
Function exist(ByVal lpFileName As LPSTR) As BOOL
	If (GetFileAttributes(lpFileName) And FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY) = 0 Then
		Return TRUE
	Else
		Return FALSE
	End If
End Function
以上。
イグトランス
記事: 899
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
お住まい: 東京都
連絡する:

#5 投稿記事 by イグトランス »

そうではなくて,AB5のライブラリに用意してほしいということではないでしょうか。
それならFile.Existsとして用意されるでしょう。
返信する