取得した文字列をINIファイルに保存したい

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
雷電

取得した文字列をINIファイルに保存したい

#1 投稿記事 by 雷電 »

題どうりです。
取得まではできますがその後の方法が分かりません。
INIを操作するクラスも実践コードモジュールの方にありましたが、いまいちよく分かりません。
なので、ご教授願えないでしょうか?
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

Re: 取得した文字列をINIファイルに保存したい

#2 投稿記事 by 7 »

> 取得まではできますがその後の方法が分かりません。
INIファイルに文字列を書き込むには、WritePrivateProfileString()関数を使います。

コード: 全て選択

Declare Function WritePrivateProfileString Lib "kernel32" Alias "WritePrivateProfileStringA" (
	ByVal lpAppName As LPCSTR,
	ByVal lpKeyName As LPCSTR,
	ByVal lpString As LPCSTR,
	ByVal lpFileName As LPCSTR) As BOOL

WritePrivateProfileString("Section","Key","String",".\test.ini")
第一引数はセクション名、第二引数はキー名、第三引数は書き込む文字列、第四引数はINIファイルのパスとなります。
雷電

#3 投稿記事 by 雷電 »

早速の返信ありがとうございます。
この関数は、複数行のものを書くときにも使えますか?
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

#4 投稿記事 by 7 »

> この関数は、複数行のものを書くときにも使えますか?
試してみたんですけど、無理みたいですね...。
どのようなデータをINIファイルに書き込む予定なんでしょうか?
雷電

#5 投稿記事 by 雷電 »

[Section]
User=String
Pass=raiden

このようにしたいのですが・・・
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

#6 投稿記事 by 7 »

> [Section]
> User=String
> Pass=raiden
>
> このようにしたいのですが・・・
それなら可能です。

コード: 全て選択

WritePrivateProfileString("Section","User","String",".\test.ini")
WritePrivateProfileString("Section","Pass","raiden",".\test.ini")
雷電

#7 投稿記事 by 雷電 »

わかりました。
7さんありがとうございました。
返信する