コード見ないでのコメントで的外れかもしれません。
メール送信が成功していて
ヘッダーが意図したようにならないのであれば
encodeあたりが怪しいのでは?ないでしょうか
					検索結果 58 件
- 2008年10月17日(金) 11:57
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: サーバーの仕様?プログラムミス?
 - 返信数: 4
 - 閲覧数: 5100
 
- 2008年8月19日(火) 11:48
 - フォーラム: サイトへの要望&お問い合わせ
 - トピック: activebasic.comがものすごくおもいんですが
 - 返信数: 3
 - 閲覧数: 19057
 
activebasic.comがものすごくおもいんですが
いつの頃からか
HPのレスポンスがものすごく重くなっていませんか?
掲示板での行き来でまたされます。
皆さんの環境ではいかがですか
					HPのレスポンスがものすごく重くなっていませんか?
掲示板での行き来でまたされます。
皆さんの環境ではいかがですか
- 2008年4月10日(木) 17:35
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: ABで使える帳票印刷モジュールありますか?
 - 返信数: 0
 - 閲覧数: 39288
 
ABで使える帳票印刷モジュールありますか?
皆さんご無沙汰しております。
プログラム側で持っている変数を決った位置に印刷できて、罫線が引けるようなものはありますでしょうか?
VC++とVBから手軽に呼び出せる帳票の印刷・表示DLLで「PVM.dll」というものを見つけたのですが、高機能すぎるのと、VC++サンプルはあるのですがABから使える自信がありません。
よろしくお願いします。
					プログラム側で持っている変数を決った位置に印刷できて、罫線が引けるようなものはありますでしょうか?
VC++とVBから手軽に呼び出せる帳票の印刷・表示DLLで「PVM.dll」というものを見つけたのですが、高機能すぎるのと、VC++サンプルはあるのですがABから使える自信がありません。
よろしくお願いします。
- 2007年4月28日(土) 00:24
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: AUTH認証の動作テストに協力いただけませんか?
 - 返信数: 2
 - 閲覧数: 3176
 
- 2007年4月23日(月) 17:48
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: AUTH認証の動作テストに協力いただけませんか?
 - 返信数: 2
 - 閲覧数: 3176
 
AUTH認証の動作テストに協力いただけませんか?
依然アナウンスでも紹介させてもらった、携帯むけの短文メール送信ソフトonsokuですが、認証関係を整理しAUTH認証に対応すべく機能アップしました。 自分の環境では予定通りの動作をし、普通に使用しておりますが、DIONのサーバーでうまく動いていないユーザーさんがいまして、色々検証するも手詰まりとなり原因がつかみきれません。 下記HPより動作確認用ベーター版onsoku132.lzhをダウンロードして、動作確認と原因切り分けに協力いただける方を募集しております。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~yamauchi/program.html ちなみにメール送信にはNmail....
					- 2007年3月22日(木) 20:30
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: Buttonのプロパティの変更
 - 返信数: 6
 - 閲覧数: 4725
 
- 2007年3月17日(土) 13:18
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: プロジェクト名を途中で替える良い方法は
 - 返信数: 5
 - 閲覧数: 4220
 
- 2007年3月15日(木) 19:52
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: プロジェクト名を途中で替える良い方法は
 - 返信数: 5
 - 閲覧数: 4220
 
- 2007年3月14日(水) 21:34
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: プロジェクト名を途中で替える良い方法は
 - 返信数: 5
 - 閲覧数: 4220
 
プロジェクト名を途中で替える良い方法は
みなさんはこんなときどうされてますか? 自分はなんとなくプログラムを作り始める事が多いんです。この掲示板からの サンプルなどテスト的なプログラムで、名前適当につけるんです。 TEST1やkonnatoki2なんていい方です。 そんなプログラムが10も20もあって、うまく動かなくてお蔵入りのもあるのです が、ごくまれに公開できそうなものに成長するものがあり、そのときにプログラム 名をかっこいいものに変更したいんです。 作ってしまったプロジェクト名を変更するのは、すごく手間がかかりましたし、 Commandtest1など、コントロール名に絡んでいるときはそれこそ涙です。 新しく名前をつけたプロジェ...
					- 2007年2月27日(火) 19:21
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: 簡単なグラフをビットマップ形式で保存したいのですが・・・
 - 返信数: 12
 - 閲覧数: 7540
 
直接的なアドバイスは皆さんに譲りますが、私は困ったときは猫頼み・くめい様頼みです。
画面や印刷が出来ていますなら、もう一息では?
私は出来ませんが・・
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_174.htm
なんぞを参考にされてはどうでしょう。
					画面や印刷が出来ていますなら、もう一息では?
私は出来ませんが・・
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_174.htm
なんぞを参考にされてはどうでしょう。
- 2007年2月11日(日) 12:57
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: リストビューで2列目を編集出来る様にするには
 - 返信数: 4
 - 閲覧数: 4787
 
- 2007年2月04日(日) 23:53
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: ABアプリケーションをVista対応させるには
 - 返信数: 2
 - 閲覧数: 3394
 
- 2007年2月03日(土) 14:04
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: ABアプリケーションをVista対応させるには
 - 返信数: 2
 - 閲覧数: 3394
 
ABアプリケーションをVista対応させるには
窓の杜などをみますと、○○ソフトVista対応と書かれていますが、
AB作のアプリで対応をうたうにはどのような作業が必要でしょうか。
自分の周辺ではVistaに切り替える予定が当面ありません。
今までのプログラムがどのように動くのか・・。
DelphiアプリケーションをVista対応させるには
http://bousyo.blog45.fc2.com/blog-entry-86.html
をみまして考えた次第です。
					AB作のアプリで対応をうたうにはどのような作業が必要でしょうか。
自分の周辺ではVistaに切り替える予定が当面ありません。
今までのプログラムがどのように動くのか・・。
DelphiアプリケーションをVista対応させるには
http://bousyo.blog45.fc2.com/blog-entry-86.html
をみまして考えた次第です。
- 2006年12月22日(金) 15:11
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: ツリービューのテキストを取得したい
 - 返信数: 10
 - 閲覧数: 10126
 
- 2006年12月11日(月) 14:54
 - フォーラム: プログラミング質問板
 - トピック: 開いたウインドウを[ESC]キーで閉じるには
 - 返信数: 2
 - 閲覧数: 2797
 
その後前記のプロジェクトの不要部分を削除しながら二つのコードの 違いを確認してみて次のことがわかりました。 ESCキーでウインドウが閉じる条件は EditBoxがあり複数行にチェックが入っていること。 かつEditBoxにフォーカスがセットされているとき。 Sub Opt_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT) 'hEditにフォーカスをセット ' SetFocus(GetDlgItem(hOpt, EditBox1)) End Sub なぜかはわかりません・・ イグトランス (egtra)さんこんにちは >IDCANCELのWM_COMMANDメ...