CABを展開するDLLについて

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: CABを展開するDLLについて

Re: CABを展開するDLLについて

by MML » 2007年4月26日(木) 19:17

ありがとうございます。よくわかりました!

Re: CABを展開するDLLについて

by 7 » 2007年4月24日(火) 18:15

>
それから貴方のソフトでこのDLLに対応する場合、出来るだけダイナミック
> リンク(LoadLibrary/GetProcAddress)で使用するようにして、CAB32.DLL が
> 無い環境でも、(CAB関係が使えないだけで)問題なく動作するような設計に
> してください。
>
> と書いてあるのですが
> 「LoadLibrary」「GetProcAddress」はABではどういう風に使えばいいんですか?
> 引数とかどうやって指定するのですか?
なるべく動的にDLLをリンクさせて使いましょうということですね。
DLLを使ってみる(動的リンク編)が参考になると思います。

「出来るだけ」と書いてあるので静的リンクでも問題ないとは思いますけどね。
DLLがないとアプリケーションが起動しなくなっちゃうだけで。

CABを展開するDLLについて

by MML » 2007年4月24日(火) 17:04

こんにちは。ゆちボンです。

総合アーカイバプロジェクト
http://www.madobe.net/archiver/index.html
でダウンロードできるDLL「CAB32.dll」のreadmeに書いてあったことなんですが、
それから貴方のソフトでこのDLLに対応する場合、出来るだけダイナミック
リンク(LoadLibrary/GetProcAddress)で使用するようにして、CAB32.DLL が
無い環境でも、(CAB関係が使えないだけで)問題なく動作するような設計に
してください。
と書いてあるのですが
「LoadLibrary」「GetProcAddress」はABではどういう風に使えばいいんですか?
引数とかどうやって指定するのですか?

ページトップ