取得した文字列をINIファイルに保存したい

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 取得した文字列をINIファイルに保存したい

by 雷電 » 2006年7月13日(木) 16:36

わかりました。
7さんありがとうございました。

by 7 » 2006年7月12日(水) 22:10

> [Section]
> User=String
> Pass=raiden
>
> このようにしたいのですが・・・
それなら可能です。

コード: 全て選択

WritePrivateProfileString("Section","User","String",".\test.ini")
WritePrivateProfileString("Section","Pass","raiden",".\test.ini")

by 雷電 » 2006年7月12日(水) 21:56

[Section]
User=String
Pass=raiden

このようにしたいのですが・・・

by 7 » 2006年7月12日(水) 21:52

> この関数は、複数行のものを書くときにも使えますか?
試してみたんですけど、無理みたいですね...。
どのようなデータをINIファイルに書き込む予定なんでしょうか?

by 雷電 » 2006年7月12日(水) 21:37

早速の返信ありがとうございます。
この関数は、複数行のものを書くときにも使えますか?

Re: 取得した文字列をINIファイルに保存したい

by 7 » 2006年7月12日(水) 21:26

> 取得まではできますがその後の方法が分かりません。
INIファイルに文字列を書き込むには、WritePrivateProfileString()関数を使います。

コード: 全て選択

Declare Function WritePrivateProfileString Lib "kernel32" Alias "WritePrivateProfileStringA" (
	ByVal lpAppName As LPCSTR,
	ByVal lpKeyName As LPCSTR,
	ByVal lpString As LPCSTR,
	ByVal lpFileName As LPCSTR) As BOOL

WritePrivateProfileString("Section","Key","String",".\test.ini")
第一引数はセクション名、第二引数はキー名、第三引数は書き込む文字列、第四引数はINIファイルのパスとなります。

取得した文字列をINIファイルに保存したい

by 雷電 » 2006年7月12日(水) 21:10

題どうりです。
取得まではできますがその後の方法が分かりません。
INIを操作するクラスも実践コードモジュールの方にありましたが、いまいちよく分かりません。
なので、ご教授願えないでしょうか?

ページトップ