> > ActiveBasic始めてから2年ぐらい経つ気がするんですけど、Stringってほとんど触ったことがなくて分かりません...。
> 僕は、String+Long+HWNDぐらいしかわかりません。
> あと、Byteです。
BOOLなんて簡単で覚えやすいです。TRUEとFALSE、論理値を管理する型なんですけど、LongをTypeDefしたものです。
> 実は文字列関係などでまだ質問があります。
> デスクトップの幅、高さを求めるにはどうすればよいのでしょうか?
GetWindowRect()関数を使って指定されたウィンドウの座標を取得できます。その値を加工することでウィンドウの幅、高さを得ることができます。
デスクトップのウィンドウハンドルを取得するにはGetDesktopWindow()関数を使います。
> ActiveBasicはバイナリ書き込みができるのでしょうか?
よく分からないのですけど、バイナリの書き込みしかできないと思います。
> 置き換えは自作でするのでしょうか?
エディットボックスで置き換えを行う場合、安易な考えですけど、文字列を検索して、当てはまる部分をEM_SETSELで選択、EM_REPLACESELで置き換え、なんて...。
> 色わけエディタ(リッチエディタみたいな)ものはどうすればプログラムできるのでしょうか?
CreateWindowEx()関数でとりあえずウィンドウを作って、そのウィンドウに対し、DrawText()関数やDrawTextEx()関数で文字列を描写します。
前に置いていったコードは自分が独自エディットコントロールを作る時に書いたものです。
自分が参考にしたサイトです。
http://vivi.dyndns.org/tech/tech.phtml