exeの削除

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
ボルトV

exeの削除

#1 投稿記事 by ボルトV »

MainWnd の CommandButton1を押したときに

指定したフォルダのexeを削除するにはどうすればいいですかね?
ソースコードの投稿をお願いします。
ボルトV

訂正

#2 投稿記事 by ボルトV »

誤---指定したフォルダの

正---していしたexeを

すみませんでした。

無礼ながらソースコードの投稿をお願いします。
ノッチ
記事: 82
登録日時: 2005年6月01日(水) 23:27
お住まい: 北海道札幌市

Re: 訂正

#3 投稿記事 by ノッチ »

> 誤---指定したフォルダの
>
> 正---していしたexeを
>
> すみませんでした。
>
> 無礼ながらソースコードの投稿をお願いします。

指定とは、アプリケーションを操作している人が指定をするのですか?
それともあらかじめ決まったファイルを削除するのですか?
削除するファイルが決まっているのであれば
MainWnd_CommandButton1_Click()
のところに

コード: 全て選択

kill "C:\sakujo.exe"
として下さい。
上記コードはあくまでも例ですので"C:\sakujo.exe"はご自分の環境に置き換えて
下さい。
ゲスト

Re: exeの削除

#4 投稿記事 by ゲスト »

> MainWnd の CommandButton1を押したときに
>
> 指定したフォルダのexeを削除するにはどうすればいいですかね?
> ソースコードの投稿をお願いします。

失礼と思いつつ、ここに質問を投稿する人に考えてもらいたいと思い
書き込みさせていただきます。

今回の質問に限らず、標準的な命令は全てヘルプに載っています。
このページの一番上にも書いてありますが、質問する前に
内容を良く調べてからそれでもわからない場合に質問しましょう。


個人的な意見ですが、ソースコードを下さい。と書くのも
どうかな?と思います。
手法を聞いたり、どの命令を使えばやりたい事が実現できるか。
または、こういうプログラムを書いたが、どこが間違っているか?
というような質問をすべきだと思います。
わかりません。コード下さい。では、もらったコードすら理解できない
まま、また同様な質問を繰り返すだけな気がします。

かといって、初心者が気軽に質問できる雰囲気も無いと、ここの意味が
無いんだよなぁ、、、とかも思ったりします。
支離滅裂になってきたのでこの辺でやめときます。

自分の思ったことが上手く文章に出来ない自分に_| ̄|○
長文、駄文失礼しました。
ノッチ
記事: 82
登録日時: 2005年6月01日(水) 23:27
お住まい: 北海道札幌市

言いたいこともわかります

#5 投稿記事 by ノッチ »

> 今回の質問に限らず、標準的な命令は全てヘルプに載っています。
> このページの一番上にも書いてありますが、質問する前に
> 内容を良く調べてからそれでもわからない場合に質問しましょう。

確かに初歩的な質問のほとんどはヘルプを見ることで解決することがおおいですね。
でもそのヘルプも新しい情報はあまり反映されてないとはいえ、今でも
十分大きくなってきているので、初心者が必要な情報を引っ張り出すには
少々骨が折れる作業かもしれません。
僕もMSDNを初めて見た時には自分の探したい情報が見つかりませんでした。

> 個人的な意見ですが、ソースコードを下さい。と書くのも
> どうかな?と思います。
> 手法を聞いたり、どの命令を使えばやりたい事が実現できるか。
> または、こういうプログラムを書いたが、どこが間違っているか?
> というような質問をすべきだと思います。
> わかりません。コード下さい。では、もらったコードすら理解できない
> まま、また同様な質問を繰り返すだけな気がします。

この意見も半分賛成ですが、自分自身が数年前、Basicはわかるけど
Windowsプログラミングがまだわからなかったころ、
レスでソースを載せてくれた時はすごく助かった記憶があるので
半分は反対です。
ただ、Basic文法もWindowsプログラミングもわからずに質問するなら、まず、
Win32プログラミング講座やネットでBasicのページを調べて、
ここでこのように書いてあるのはどういうことか?と質問して
より高みを目指してほしいな、とは思います。

> かといって、初心者が気軽に質問できる雰囲気も無いと、ここの意味が
> 無いんだよなぁ、、、とかも思ったりします。
> 支離滅裂になってきたのでこの辺でやめときます。

これが難しいです。
簡単な質問だから「ヘルプを見て自分で調べろ」なんてレスが返ってきたら、
ABをちょっと試してみようかなと思ってるくらいの人であれば一気に
テンションが下がってしまいそうですし。
本当に難しいです。

ただ、なんとなく程度でもWin32プログラミング講座の内容がわかるくらいには
なってほしいですね。
Sinryow
記事: 141
登録日時: 2005年5月31日(火) 09:34
お住まい: 北海道
連絡する:

Re: 言いたいこともわかります

#6 投稿記事 by Sinryow »

ソースコードを書いてあげることは別にいいと思うのですが,質問の仕方として「ソースコードをお願いします」と言われると個人的には気分はあまりよくないですね。
「どうやればよいのでしょう」とか「そのための方法はあるのでしょうか」とかなら悪い気分にはならないのですが。(←その場合,ソースコードを書かなくても,単に関数名を教えてあげるという方法もあるわけなので。)
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================
返信する