"LongからHINSTANCEに強制変換されています"という警告が出ます。
Callback.wbp内の CreateUpDownControl()関数の第8パラメータにある
GetWindowLong()がキャストされていないというだけなのですが...
「バグ」というほどのことでもないのですが、常時#strict宣言しているため
ちょっと...。何とかならないでしょうか?
"CreateUpDownControl"の第8パラメータが..."
-
- 記事: 203
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 20:14
- お住まい: 兵庫県
私もついでに
CreateDialogやDialogBoxを使うコードでは、表示するダイアログにアイコンを設定していると
このため、AucMonのコンパイル時には回避できない6個(↑が3組)の警告が常に表示されます…。
ついでにですが、String$()関数を使うと必ず警告の対象になります(Include\basic\function.sbp)。
↑この辺り。
#defineなどを使って工夫してやる必要がありそうですね…。
が必ず2つセットで出てきます(^^; [*** には行番号が入る]Callback.wbp(***) - [警告] "LoadIcon"の第2パラメータが、Longから*Byteに強制変換されています。
Callback.wbp(***) - [警告] "SendMessage"の第4パラメータが、HICONからLongに強制変換されています。
このため、AucMonのコンパイル時には回避できない6個(↑が3組)の警告が常に表示されます…。
ついでにですが、String$()関数を使うと必ず警告の対象になります(Include\basic\function.sbp)。
コード: 全て選択
dwStrPtr=_System_HeapStringAlloc(length*num)
SetDWord(VarPtr(String$),dwStrPtr)
#defineなどを使って工夫してやる必要がありそうですね…。
[hira]
http://hira.hopto.org/
http://hira.hopto.org/
-
- Site Admin
- 記事: 535
- 登録日時: 2005年5月30日(月) 15:08
Forest さんが書きました:"LongからHINSTANCEに強制変換されています"という警告が出ます。
Callback.wbp内の CreateUpDownControl()関数の第8パラメータにある
GetWindowLong()がキャストされていないというだけなのですが...
Forest様、hira様、ご報告ありがとうございます。hira さんが書きました:CreateDialogやDialogBoxを使うコードでは、表示するダイアログにアイコンを設定しているとが必ず2つセットで出てきます(^^; [*** には行番号が入る]Callback.wbp(***) - [警告] "LoadIcon"の第2パラメータが、Longから*Byteに強制変換されています。
Callback.wbp(***) - [警告] "SendMessage"の第4パラメータが、HICONからLongに強制変換されています。
このため、AucMonのコンパイル時には回避できない6個(↑が3組)の警告が常に表示されます…。
ついでにですが、String$()関数を使うと必ず警告の対象になります(Include\basic\function.sbp)。↑この辺り。コード: 全て選択
dwStrPtr=_System_HeapStringAlloc(length*num) SetDWord(VarPtr(String$),dwStrPtr)
#defineなどを使って工夫してやる必要がありそうですね…。
ご指摘いただいた部分は次回のバージョンアップで修正しますので、今しばらくお待ちください。