PCC

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
暗号

PCC

#1 投稿記事 by 暗号 »

ファイルの暗号化、復号化を行うコードを教えてください。
できれば暗号化 複合化を分けて、どちらかひとつでもかまいませんから。
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

#2 投稿記事 by 7 »

すごく簡単な暗号・復号ですが載せます。
コマンドボタンを押した時にエディットボックスに入力されている文字列を暗号化したものを表示し、
次に復号化したものを表示します。 暗号は入力された文字列を1Byteずつ取得し、それにsetPass()の値だけずらした文字コードの列で出来ています。
復号化も同じで(逆?)、暗号を1Byteずつ取得し、それにsetPass()の値だけずらした文字コードの列で出来ています。
分かり辛いサンプルと説明ですかね...ι
暗号は文字列をどのように弄るか、作者のセンスが問われると思います。

ついこの間、図書館で暗号についての本を読んで知ったのですが、
世界初の暗号・復号する機械は改造されたタイプライターとありました。
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

暗号化なら。

#3 投稿記事 by konisi »

少し前に私が開発した暗号化系のソフトのソースを一部載せますので暇なら参照してください。
一応DLL化してある物のコードを載せます。 急いで切り出したので間違いがあったらすみません。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
暗号

まだまだ

#4 投稿記事 by 暗号 »

自作のたかだか16bit程度のアルゴリズムでは、暗号というより
ただ見えなくしたくらいで、IDEAなど128bitなどのもっと高いものを
投入しましょう。

もっと複雑な暗号をかけたいなら、RSA、Diffie-Hellman,など1024-2048bit
などを使うのもいいかも。まあ、普通のPCじゃむりかも。

これだけの知識があるのになぜ自分で作れないかというと

最近までCをやっていてまだBASICは弄ったことがありません。
だから、私はいわゆる初心です。

私は、ためしに、あなたのソフトで暗号化した、3MBのファイル
を以前作った

以前といっても3ヶ月前に完成した、
複合のソフト(DOS)で処理したら、

なんと!!!!

7秒で完璧に複合化しましたよ。

ちなみに今は、先ほどいったIDEAのアルゴリズムをCで作っています。
もうちょっとしたらMyHPで公開します。





遅くなってすみません。

情報ありがとうございました。


MyHPもよろしく  Http://kouseinousofutokaihatu.*******/12312-rst.html

*******は秘密です。
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#5 投稿記事 by konisi »

実際には16bitどころか最大608bit相当程度ですが?
まぁどっちにしろ、暗号化や復号化はアルゴリズムがあって始めて成り立つものなので「練習用」と言う形で処理すればいいのではないかと。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
返信する