ActiveBasicのバグと思われる不具合を発見された方は、こちらから知らせていただけると助かります。
-
konisi
- 記事: 893
- 登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
- お住まい: 埼玉県東松山市
#1
投稿記事
by konisi »
コンパイラの表示部分に関することなんですが、
#strict指定して型の違う変数同士で演算させたコードを含む文法上おかしいコードをコンパイルしようとすると面白い現象が起きます。
コード: 全て選択
#strict
Dim A=5 As Long
Dim B As Long
B=F(A)a
Function F(A As Double) As DWord
B=A+5
End Function
見ての通り、実際のエラー数は一箇所で、他は警告(小数点型と整数型の強制変換にかんする事)なのに実際にコンパイルするとエラー箇所が2箇所と表示されます。
仕様ではないとは思ってます。
ちなみにバージョンは4.12.00です。
-
konisi
- 記事: 893
- 登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
- お住まい: 埼玉県東松山市
#2
投稿記事
by konisi »
4.12.01にて同じ現象を確認できました。早急な対応をお願いします。>>山本さん
-
イグトランス
- 記事: 899
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
- お住まい: 東京都
#3
投稿記事
by イグトランス »
ようするに警告もエラーとして数えられていることですよね。
#strictが搭載された最初のバージョンから気付いていましたが,
仕様だと思って気にしていませんでした(爆)。
-
konisi
- 記事: 893
- 登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
- お住まい: 埼玉県東松山市
#4
投稿記事
by konisi »
実際のところそうだったんですか。#strictっていつ搭載されたかとかそのレベルから知らないので僕は話になりませんが、ちょっと可笑しいと思って調べたら始めて気づきました。3.09から使っているくせに(笑
-
マティ
- 記事: 161
- 登録日時: 2005年8月23日(火) 00:15
- お住まい: 沖縄県
#5
投稿記事
by マティ »
自分の環境(4.12.01)で実行するとメッセージは2件ですが、エラーは1件で表示されいます。
ErrorMessage さんが書きました:
Error.abp(4) - 閉じカッコ ")" の後に不正な文字が含まれています
Error.abp(6) - [警告] DoubleからLongに強制変換されています。データが失われる可能性があります。
[警告]はワーニングでエラーとしてカウントしませんが・・・
他にエラーが発生するのでしょうか?
-
山本
- Site Admin
- 記事: 535
- 登録日時: 2005年5月30日(月) 15:08
#6
投稿記事
by 山本 »
エラー数のところに、警告の個数も累積されるのはおかしいのでは!?という解釈でよろしいですね。
そういうことであれば、明確なエラー・警告の個数表示を行うようにすることで解消できます。
エラー:1、警告:2
次回のバージョンアップで、このような表示に切り替えてみようと思います。