キューとは,
・(理論上)無限にデータを詰めていける
・ただし,データを取り出せるのは,キューに残っているデータのうち最も古くに入れられたもののみ
・データを破棄できるのも,キューに残っているデータのうち最も古くに入れられたもののみ
というデータ構造です。
人が行列を作っているときに先に来た人から順番にしかサービスを受けられないというような状態であるため,日本語では「待ち行列」と呼ばれます。
なぜ作ったのかというと,ディレクトリ走査(指定のディレクトリ以下のファイルやフォルダを全部検索したりする)を再帰呼び出し抜きでしようと思ったからです。
なおクラスを使っているのでAB4専用です。
コードはこちらに。
http://dbp.cool.ne.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=273
※ここだとタブが反映されないため
[AB4] キュー(待ち行列)
-
- 記事: 141
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 09:34
- お住まい: 北海道
[AB4] キュー(待ち行列)
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================
-
- 記事: 141
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 09:34
- お住まい: 北海道
> コード指定をすれば、いいはずです。MIFESでタブ入れてます。
> もちろんコピー&ペーストでないと入りません。こちらでもタブは空白3文字
> に置き換えられてしまうようですね。
昨日コード指定でやったら,日本語が正しく表示されなかったのでやめました。
でも今日はできますね・・・orz
> リングバッファのようだけどサイズ無制限という解釈で良かったかな?
> おもしろいね。ナイス。
そういうことになりますね。
まあ,昨年秋に大学の授業に出てきたものを応用しただけなのですが。
ちょっといじれば構造をスタック形式にも改造できます(笑)
> もちろんコピー&ペーストでないと入りません。こちらでもタブは空白3文字
> に置き換えられてしまうようですね。
昨日コード指定でやったら,日本語が正しく表示されなかったのでやめました。
でも今日はできますね・・・orz
> リングバッファのようだけどサイズ無制限という解釈で良かったかな?
> おもしろいね。ナイス。
そういうことになりますね。
まあ,昨年秋に大学の授業に出てきたものを応用しただけなのですが。
ちょっといじれば構造をスタック形式にも改造できます(笑)
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================