軽い見やすい使いやすい。
この三点セットを重視しながら組んだ、初めての(まともな)作品です。
機能的には、
・メッセージの表示
・wavサウンドの再生
・ソフトのなどの起動
・PCのシャットダウン・ログオフ・リブート・休止状態・スタンバイ
・ゴミ箱を空にする
と、そこそこ使える機能をつけました。
良かったら一度、使ってみてください
Easy Timer
http://www.holygate.jpn.org/software/easytimer.html
と、せっかくなので、こちらも紹介させていただきます~
超簡単設定ですぐに使える簡易タイマー
-
- 記事: 106
- 登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
-
- 記事: 217
- 登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
- お住まい: 東京都
Re: 超簡単設定ですぐに使える簡易タイマー
さっそくDLして使用させていただきました。
機能的にいってシンプルですが使ってみて結構面白みがありました。
気分転換になりますよ。
とりわけ「時間が来たら、指定プログラムを実行」を繰り返して行うとメモリ2ギガあってもヤバいかも。
ちなみに動作環境はWINDOWS 7 SP1 X86です。
WINDOWS Vistaと同様に今のところWINDOWS 7でも問題なく動いてますよ。
ただし念のため「時間が来たら、コンピュータの操作」はしませんが。
その点はどうでしょうか?
機能的にいってシンプルですが使ってみて結構面白みがありました。
気分転換になりますよ。
とりわけ「時間が来たら、指定プログラムを実行」を繰り返して行うとメモリ2ギガあってもヤバいかも。
ちなみに動作環境はWINDOWS 7 SP1 X86です。
WINDOWS Vistaと同様に今のところWINDOWS 7でも問題なく動いてますよ。
ただし念のため「時間が来たら、コンピュータの操作」はしませんが。
その点はどうでしょうか?
-
- 記事: 106
- 登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
ご使用ありがとうございます
たかせ様、ご使用ありがとうございます^^
そういった使い方は、一切考えてなかったですね・・・
かといって、規制(繰り返しの回数制限)をかけると、本当に必要なときに使えなくなるので
悩みどころです。
Windows 7 Home 64bit
です。
AB5を使おうかと思ったのですが、いかんせんバグが多そうなのでまだAB4を使っています。
・・・・・・ポップアップヘルプが出ないバグが一番困った。
ところで、
動作しなかった、と言う意味でしょうか?
一応当方の環境では、『モニターを省エネモードにする』モード以外は実行されました。
いやはや・・・・・・とりわけ「時間が来たら、指定プログラムを実行」を繰り返して行うとメモリ2ギガあってもヤバいかも。
そういった使い方は、一切考えてなかったですね・・・
かといって、規制(繰り返しの回数制限)をかけると、本当に必要なときに使えなくなるので
悩みどころです。
開発、動作確認がちなみに動作環境はWINDOWS 7 SP1 X86です。
WINDOWS Vistaと同様に今のところWINDOWS 7でも問題なく動いてますよ。
ただし念のため「時間が来たら、コンピュータの操作」はしませんが。
その点はどうでしょうか?
Windows 7 Home 64bit
です。
AB5を使おうかと思ったのですが、いかんせんバグが多そうなのでまだAB4を使っています。
・・・・・・ポップアップヘルプが出ないバグが一番困った。
ところで、
は、どういう意味でしょうか。ただし念のため「時間が来たら、コンピュータの操作」はしませんが。
その点はどうでしょうか?
動作しなかった、と言う意味でしょうか?
一応当方の環境では、『モニターを省エネモードにする』モード以外は実行されました。
-
- 記事: 217
- 登録日時: 2006年2月05日(日) 17:10
- お住まい: 東京都
どうもすみませんでした。誤解させて
> 開発、動作確認が
> Windows 7 Home 64bit
> です。
> AB5を使おうかと思ったのですが、いかんせんバグが多そうなのでまだAB4を使っています。
AB4ならX64でも問題なく動作するようですね。
ちなみにAB5はいかがでしょうか?
> ・・・・・・ポップアップヘルプが出ないバグが一番困った。
WIN7/X86でも同様でした。
> ところで、
>
> 動作しなかった、と言う意味でしょうか?
>
> 一応当方の環境では、『モニターを省エネモードにする』モード以外は実行されました。
どうもすみませんでした。誤解させて。
WIN7なので不安に思ってしまったのでした。
実はいま動かしたところ
①ゴミ箱を空にする動作がされませんでした。
また、『モニターを省エネモードにする』は試していません。
あとは動作確認とれました。
よろしくお願いします。
> Windows 7 Home 64bit
> です。
> AB5を使おうかと思ったのですが、いかんせんバグが多そうなのでまだAB4を使っています。
AB4ならX64でも問題なく動作するようですね。
ちなみにAB5はいかがでしょうか?
> ・・・・・・ポップアップヘルプが出ないバグが一番困った。
WIN7/X86でも同様でした。
> ところで、
>
> は、どういう意味でしょうか。ただし念のため「時間が来たら、コンピュータの操作」はしませんが。
> その点はどうでしょうか?
> 動作しなかった、と言う意味でしょうか?
>
> 一応当方の環境では、『モニターを省エネモードにする』モード以外は実行されました。
どうもすみませんでした。誤解させて。
WIN7なので不安に思ってしまったのでした。
実はいま動かしたところ
①ゴミ箱を空にする動作がされませんでした。
また、『モニターを省エネモードにする』は試していません。
あとは動作確認とれました。
よろしくお願いします。
-
- 記事: 106
- 登録日時: 2009年3月29日(日) 15:45
返信遅れました
すいません……
返信遅れました。水波形です。
AB5は全く使っていませんね……
本当にポップアップヘルプに依存して製作しているので、
それがないとちょっとやる気が……あとスペルチェック的な意味で……
動作しませんでしたか……
そのコードはコピペなのでいまいちどう動作しているかわかりませんが、
後ほど調べてみます。
今帰省して実家にいるのでノートパソコン(しかもMac)なので、
コードファイルが手元にありません……
とりあえず、6日以降に調べてみますので、お待ちくださいませ〜
返信遅れました。水波形です。
AB5は全く使っていませんね……
本当にポップアップヘルプに依存して製作しているので、
それがないとちょっとやる気が……あとスペルチェック的な意味で……
なるほど〜実はいま動かしたところ
①ゴミ箱を空にする動作がされませんでした。
また、『モニターを省エネモードにする』は試していません。
あとは動作確認とれました。
よろしくお願いします。
動作しませんでしたか……
そのコードはコピペなのでいまいちどう動作しているかわかりませんが、
後ほど調べてみます。
今帰省して実家にいるのでノートパソコン(しかもMac)なので、
コードファイルが手元にありません……
とりあえず、6日以降に調べてみますので、お待ちくださいませ〜