ActiveBasicのバグと思われる不具合を発見された方は、こちらから知らせていただけると助かります。
-
xsb007
#1
投稿記事
by xsb007 »
たとえば、次のようにファイルが存在するときになっているとき、(パス一部省略)
\game1\gamemain.abp
\game1\map.abp
\game1\draw.sbp
\game1\mapedit\mapedit.abp
このとき、map.sbpに
#include "draw.sbp" を入れ、mapedit.abpには、
#include "..\map.abp" をいれ、mapedit.abpをコンパイルしようとすると、次のようなエラーになります。
インクルードファイル "\game1\mapedit\draw.sbp"をオープンできません
次のバージョンでは、#includeは、#includeが書かれているファイルのパスを基準にするようにしていただけないでしょうか。
あと、できれば \x エスケープシーケンスもサポートしていただけるとありがたいです。
-
山本
- Site Admin
- 記事: 535
- 登録日時: 2005年5月30日(月) 15:08
#2
投稿記事
by 山本 »
xsb007 さんが書きました:たとえば、次のようにファイルが存在するときになっているとき、(パス一部省略)
\game1\gamemain.abp
\game1\map.abp
\game1\draw.sbp
\game1\mapedit\mapedit.abp
このとき、map.sbpに
#include "draw.sbp" を入れ、mapedit.abpには、
#include "..\map.abp" をいれ、mapedit.abpをコンパイルしようとすると、次のようなエラーになります。
インクルードファイル "\game1\mapedit\draw.sbp"をオープンできません
次のバージョンでは、#includeは、#includeが書かれているファイルのパスを基準にするようにしていただけないでしょうか。
了解です。次回のバージョンアップで#includeディレクティブにダブルクォートで囲った相対パスを指定したとき、それが記述されているファイルのディレクトリが検索対象になるよう、修正しようと思います。
xsb007 さんが書きました:あと、できれば \x エスケープシーケンスもサポートしていただけるとありがたいです。
こちらも次回のバージョンアップで対応します。今しばらくお待ちください。