構造体の配列

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

構造体の配列

#1 投稿記事 by 雷電 »

お久しぶりです。

構造体の配列を使用しているのですが、代入に失敗しています。

こーどは以下のとおりです。
構造体ポインタを使用しなければいけないのでしょうか?
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
イグトランス
記事: 899
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
お住まい: 東京都
連絡する:

#2 投稿記事 by イグトランス »

問題解決とは何の関係もないはずですが,構造体は単純に代入できますよ。

コード: 全て選択

Sub CopyType1(ByVal dst As Long, ByVal src As Long)
    MD[dst] = MD[src]
End Sub
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

#3 投稿記事 by 雷電 »

配列コピーをした後、その前のコピー元の配列を初期化すると、コピーした後の配列の文字列がおかしくなります。
なぜでしょうか?
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

#4 投稿記事 by 雷電 »

上記のことに関しては、自己解決いたしました。

しかし、まだわからない点があります。

bufをStringで宣言(初期)
その後配列の中のデータ(Stringデータ)をbufに入れるときにアクセス違反

このような状況にあります。
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
Sinryow
記事: 141
登録日時: 2005年5月31日(火) 09:34
お住まい: 北海道
連絡する:

#5 投稿記事 by Sinryow »

状況が分からないので、そのアクセス違反になる部分とその周辺のコードを見せて下さい。
' ============================================================
' Sinryow Game Home Page - http://www.sinryow.net/
' Sinryow ActiveBasic Center - http://ab.sinryow.net/
' ============================================================
雷電
記事: 104
登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
お住まい: 兵庫県
連絡する:

#6 投稿記事 by 雷電 »

自己解決いたしました。
Sinryowさん、すいませんでした。
聞いていただいたのに、答えるまでもなく、自分で解決しましたので・・・
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
返信する