プログラムの終了を待ってから次のプログラムを起動する方法

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
ひとみ

プログラムの終了を待ってから次のプログラムを起動する方法

#1 投稿記事 by ひとみ »

 皆様お世話になります。

 外部EXE(AとB)を、Aを起動→Aを終了→Bを起動 という風にしたいのですが、
Execを使用すると、Aの終了を待たずにBが起動してしまいます。
何かやり方は有りますでしょうか? 簡単に。

Exec "A.exe"
Exec "B.exe"
END
ひとみ

#2 投稿記事 by ひとみ »

 お世話になります。

ShellExecute(NULL, "open", "C.BAT","", NULL, SW_HIDE)
END

より

以下の、C.BAT を呼ぶ事により解決しました。

start /WAIT A.exe
start B.exe
ゲスト

#3 投稿記事 by ゲスト »

ミューテックスを使用し、A.exeの終了を監視する方法が有ります。
詳しくは、過去ログを「ミューテックス」か「多重起動」を等で検索してみてください。
ノッチ
記事: 82
登録日時: 2005年6月01日(水) 23:27
お住まい: 北海道札幌市

#4 投稿記事 by ノッチ »

以下のようなコードで終了を待ってから次のアプリケーションを実行します。
例ではメモ帳を実行後、終了を待って電卓を実行します。
そのままだとアプリケーションが固まってしまうのでスレッドで実行なりしてください。
返信する