ab.comコミュニティにて、確認コードの入力のお願いを始めたのですが、スパムの数が一向に減りません。皆さん、人を使って入力作業に勤しんでいるんでしょうか??(←謎です)
現状、どのスパム投稿も英語ばかりなので、ちょっと強引かもしれませんが、ひらがなを含まないメッセージについて受け付けを拒否するようなフィルターを導入いたしました。ちなみに、この制限はスパム投稿者も用いるゲストセッションのみに課したフィルターなので、万が一、海外ユーザーからの投稿がある場合は、一度ユーザー登録をしていただいた後に、という流れでお願いしていこうと思います。
本来であれば、海外ユーザーからの書き込みも考慮すべきであり、このような形をとりのは不本意なことです。しかし、半日メンテを怠ると5~10件のスパム投稿があるのを容認することもできませんので、やむなくこの手段を採用する形にしました。スパム対策に関して、不明瞭な点がありましたら、気軽にお問い合わせください。
英語メッセージに対するスパム対策
-
- 記事: 154
- 登録日時: 2006年5月02日(火) 16:27
Re: 英語メッセージに対するスパム対策
スパム対策への提案なんですが、
URLが5個以上の場合、またはURLだけしかない場合は
投稿されない用にするなどがいいと思います。
URLが5個以上の場合、またはURLだけしかない場合は
投稿されない用にするなどがいいと思います。
-
- 記事: 27
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 22:17
- お住まい: 山口
Re: 英語メッセージに対するスパム対策
> 本来であれば、海外ユーザーからの書き込みも考慮すべきであり、このような形をとりのは不本意なことです。しかし、半日メンテを怠ると5~10件のスパム・・・
メンテしてくれるユーザを募ってみてはどうでしょう?
メンテしてくれるユーザを募ってみてはどうでしょう?
今日も元気にABLife
-
- 記事: 24
- 登録日時: 2006年3月09日(木) 17:09
英語のSPAMには有効ですが
英語のSPAMには有効でしょうがそれ以外に機能しませんね。
日本語のSPAMばらまかれたらおしまいですね。
で、次のように考えます。
1.拒否URL(SPAMから抽出)を設定する
2.そのURLを含む場合
2-a.Guestなら拒否
2-b.それ以外なら警告
日本語のSPAMばらまかれたらおしまいですね。
で、次のように考えます。
1.拒否URL(SPAMから抽出)を設定する
2.そのURLを含む場合
2-a.Guestなら拒否
2-b.それ以外なら警告
-
- 記事: 205
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 13:31
- お住まい: 大阪市
Re: 英語のSPAMには有効ですが
すごい遅いのですが・・・
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=18
ってのを見つけました。
すでに
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=18
ってのを見つけました。
すでに
なのですが、一応と思って^^;ひらがなを含まないメッセージについて受け付けを拒否するようなフィルターを導入いたしました。