virtualで定義した関数の使い方

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
ゲスト

virtualで定義した関数の使い方

#1 投稿記事 by ゲスト »

お世話になります

ヘルプを見てもvirtualで定義した関数の使い方がよくわかりません

1)定義したクラスでは関数の定義だけでコードは定義できないのでしょうか?
2)継承したクラスでどう使うのでしょうか?
  コードを書けば動作するのでしょうか?

よろしくお願いします
イグトランス
記事: 899
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
お住まい: 東京都
連絡する:

#2 投稿記事 by イグトランス »

今のところVirtualを指定すると,その関数を定義することはできません。
COMインターフェイスを利用するくらいしか使い道はありません。
ただしAB5では定義でき,仮想関数として利用できるようになるようです。

仮想関数を無理やり実装しようにもCOMのためにあるようなものなので,通常のメンバ関数として実装することはできず,
通常の大域的(グローバル)な関数へのポインタを並べた'vbtl'を主導で作ってやらねばならず,大変面倒です。
IEからのD&Dの受け入れ方
ゲスト

#3 投稿記事 by ゲスト »

残念です
AB5を待ったほうがよさそうですね

ありがとうございました
返信する