ウィンドウ表示

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
ウソツキ

ウィンドウ表示

#1 投稿記事 by ウソツキ »

ヘルプセンターの説明見て、ウィンドウを
表示させようとしているんですけど、

#include
Window,main,main,200,200,200,200,main,WS_OVERLAPPEDWINDOW,STATIC,id,,WS_EX_OVERLAPPEDWINDOW
Declare Function ShowWindow Lib "user32" _
(main As HWND, _
SW_SHOW As Long) As Long

で実行したら、インクルードファイルをオープンできませんのエラーが出ます。
どうやったら、ウィンドウが出せるんでしょうか?
教えてください。
C1000
記事: 185
登録日時: 2006年5月07日(日) 17:16
お住まい: 宮城県
連絡する:

#2 投稿記事 by C1000 »

ヘルプセンターのどの説明を見ているのでしょうか?
あとShowWindow関数は標準で宣言されてますよ。(ヘルプを見てみてください。)
ウソツキ

???

#3 投稿記事 by ウソツキ »

宣言されているって、include書かなくていいって事ですか?
C1000
記事: 185
登録日時: 2006年5月07日(日) 17:16
お住まい: 宮城県
連絡する:

#4 投稿記事 by C1000 »

いや自分が言ったのは「Declare Function」の所の事です。
ウソツキ

???

#5 投稿記事 by ウソツキ »

Declare Functionを消せばいいということですか?
消してもinclude ファイルをオープンできませんになってしまいます。
どこをいじくればできますか?
C1000
記事: 185
登録日時: 2006年5月07日(日) 17:16
お住まい: 宮城県
連絡する:

#6 投稿記事 by C1000 »

まず#includeは次のように書きます。

コード: 全て選択

#include"ファイルのパス" 
#include<ファイル名> 'この場合はincludeフォルダ(ABが入っているフォルダの下にあります。)の中のファイルが参照されます。
ウソツキ

???

#7 投稿記事 by ウソツキ »

#include "~~~"
#include <~~~>
~~~
~~~
て書くんですか?
ファイルのパスとファイル名ってナンですか?
C1000
記事: 185
登録日時: 2006年5月07日(日) 17:16
お住まい: 宮城県
連絡する:

#8 投稿記事 by C1000 »

ファイルのパスは「C:\・・・~.sbp」、ファイル名は「~.sbp」のことです。(もちろんこれは例です。)
ウソツキ

???

#9 投稿記事 by ウソツキ »

#console
Dim id As Long
Dim main As Long
Window main,main,200,200,200,200,main,WS_OVERLAPPEDWINDOW,"STATIC",id,,WS_EX_OVERLAPPEDWINDOW
ShowWindow Lib "user32" _
(main As HWND, _
SW_SHOW As Long) As Long
でやってみたんですが、 ShowWindowのパラメーターの指定が間違っている
って出ます。意味がわかりません。教えてください。
C1000
記事: 185
登録日時: 2006年5月07日(日) 17:16
お住まい: 宮城県
連絡する:

#10 投稿記事 by C1000 »

少しだけ直してみました。

コード: 全て選択

#console 
Dim id As Long 
Dim main As Long 
Window main,main,200,200,200,200,main,WS_OVERLAPPEDWINDOW,"STATIC",id,,WS_EX_OVERLAPPEDWINDOW 
ShowWindow (main ,SW_SHOW)
ウソツキ

!!!

#11 投稿記事 by ウソツキ »

すごいです。
初めてウィンドウを見ました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
返信する