ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
翔
#1
投稿記事
by 翔 » 2006年5月21日(日) 18:48
プロシージャ名を変更する場合、
コード: 全て選択
Function MainWndProc(hWnd As HWND, dwMsg As DWord,wParam As WPARAM, lParam As LPARAM) As DWord
' TODO: この位置にウィンドウメッセージを処理するためのコードを記述します。
' イベントプロシージャの呼び出しを行います。
MainWndProc=EventCall_MainWnd(hWnd,dwMsg,wParam,lParam)
End Function
で、1行目と5行目のMainWndProcを変更したい
プロシージャ名にするだけでいいんでしょうか。
hira
記事: 203 登録日時: 2005年5月31日(火) 20:14
お住まい: 兵庫県
連絡する:
#2
投稿記事
by hira » 2006年5月21日(日) 19:09
MainWndProcの名前は勝手に変えられないと思いますよ。
ウィンドウメッセージが送られたら「MainWndProc」が自動で呼び出されることになっていますので…。
翔
#3
投稿記事
by 翔 » 2006年5月21日(日) 19:26
RADツールでプロシージャ名を変更した時でも、
どこも修正しなくてもいいんでしょうか。
hira
記事: 203 登録日時: 2005年5月31日(火) 20:14
お住まい: 兵庫県
連絡する:
#4
投稿記事
by hira » 2006年5月23日(火) 15:34
RADツールでプロシージャ名を変更すると「MainWndProc」というプロシージャはなくなりますのでエラーになるのではないでしょうか。内部では常に「MainWndProc」を呼び出すように設計されているはずですし。
(「MainWndProc」が自動で呼び出されるから変えられない、とはそういうことです)
翔
#5
投稿記事
by 翔 » 2006年5月23日(火) 15:46
5行目のMainWndProcを、Radツールで設定した
プロシージャ名にしてもエラーが出ませんが、何か問題があるのでしょうか。
hira
記事: 203 登録日時: 2005年5月31日(火) 20:14
お住まい: 兵庫県
連絡する:
#6
投稿記事
by hira » 2006年5月23日(火) 19:03
確かに…やってみたらエラーにはなりませんでした。
しかし、MainWndProcの中に独自の処理を追加している場合は、それらが全く使えなくなってしまいました。
「Radツールで設定したプロシージャ名」って、オプションか何かに設定がありましたっけ…?
翔
#7
投稿記事
by 翔 » 2006年5月23日(火) 19:32
ウィンドウ プロパティー → 識別名 → 変更 で設定画面が出てきて、
そこにプロシージャの項目があります。
そこを変更しても独自の処理は使えないのでしょうか。その場合でも、
MainWnd以外のウィンドウなら変更は可能という解釈で宜しいでしょうか。