C か C++ の文で…

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
M.S.
記事: 212
登録日時: 2005年6月01日(水) 21:51
お住まい: 奈良県北西部

C か C++ の文で…

#1 投稿記事 by M.S. »

C か C++ かはわからないのですが、
Microsoft のサイトで
「Windows 95 でパフォーマンス レジストリにアクセスする方法」というページを見つけたので、
AB でやってみることにしたのですが、

コード: 全て選択

void main (void)

}
というところで詰まってしまいました。

ここは「sub main()」とするのか、
それとも他のところに書くのかがわかりません。

とれはどちらにすれば良いのでしょうか?
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

Re: C か C++ の文で…

#2 投稿記事 by 7 »

> ここは「sub main()」とするのか、
> それとも他のところに書くのかがわかりません。
C言語でプログラムを組む時、一番最初に実行される関数がmain関数になります。
Windowsプログラミングをする場合はWinMain関数。

ActiveBasicでRADツールを使ってプログラミングしているならmain関数を作らなくても、
MainWnd_Create関数の中にコードを突っ込んでおけば問題ないんではないかと思います。
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#3 投稿記事 by konisi »

MainWnd_Createに突っ込んでも処理時間が短ければ別にいいのですが、
ある程度処理時間が長くなるとウインドウが表示される前に固まってしまうのでCreateThread関数などを使って飛ばした方が無難だと思います。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
M.S.
記事: 212
登録日時: 2005年6月01日(水) 21:51
お住まい: 奈良県北西部

#4 投稿記事 by M.S. »

7 さん、konisi さんありがとうございます。

「MainWnd_Create」に書いてみて応答無しになりそうだったら「sub main()」にすることにします。
返信する