Ver2.62を使っています。
 プロジェクトでアプリケーションを作ったとき、
RADツールで作ったウインドウが
プログラムのどの位置で初めて画面上に
出現するのか(Showされるのか)、分からずにいます。
 RADツールが作成したプログラムを見ながら
考えているのですが、
 例えばまず新規作成から、プロジェクトを選び
RADが用意してくれたウィンドウをただそのまま
デバッグ実行して、それを保存して終わるとします。
その出来上がったファイルから、
 実行時にインクルードされる「MakeWindow.wbp」で
Window命令でウインドウを定義しているのが分かりました。
 ただその後同様に「Callback.wbp」や「MainWnd.sbp」など
見ているのですが「ShowWnd」命令を見つける
ことが出来ていません。
 プログラムのどこの段階で画面上に初めて
ウインドウは表示されているのでしょうか?
			
			
									
						
										
						ウインドウの出現について
- 
				jacoby
 
 イグトランスさん、ありがとうございます。
「可視」のチェック、入っていました。
ABのヘルプを見てみたんですが、
これはRADが作ってくれるウインドウの
ウィンドウスタイル定数「WS_VISIBLE」
というものだったんですね。
初めて知りました。
「MakeWindow.wbp」の中も
Window hMainWnd,0,-1,-1,480,360,"Test",&H10cf0000 (可視)
Window hMainWnd,0,-1,-1,480,360,"Test",&H00cf0000 (不可視)
と変わっていました。
OR演算されているということなので
ここではWS_VISIBLEの値は&H10000000かもしれません。
レクありがとうございます。
またよろしくお願いします。
			
			
									
						
										
						「可視」のチェック、入っていました。
ABのヘルプを見てみたんですが、
これはRADが作ってくれるウインドウの
ウィンドウスタイル定数「WS_VISIBLE」
というものだったんですね。
初めて知りました。
「MakeWindow.wbp」の中も
Window hMainWnd,0,-1,-1,480,360,"Test",&H10cf0000 (可視)
Window hMainWnd,0,-1,-1,480,360,"Test",&H00cf0000 (不可視)
と変わっていました。
OR演算されているということなので
ここではWS_VISIBLEの値は&H10000000かもしれません。
レクありがとうございます。
またよろしくお願いします。