プログラムからマウスカーソルを動かしたい

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
くまくん

プログラムからマウスカーソルを動かしたい

#1 投稿記事 by くまくん »

質問は表題の通り、プログラムからマウスカーソルを動かしたい、
ということなのですが、ネットで探したら
http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/007.html
の最後の部分に
「テキストファイルから移動情報を読み取って、自動的にマウスカーソルを
動かすプログラムを作ってみて下さい。 」
というのがありましたが、答えが書いてありません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
7
記事: 473
登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
お住まい: 新潟県
連絡する:

Re: プログラムからマウスカーソルを動かしたい

#2 投稿記事 by 7 »

> 質問は表題の通り、プログラムからマウスカーソルを動かしたい、
> どなたか教えて頂けないでしょうか。
マウスカーソルを動かしたいなら、mouse_event()関数・SetCursorPos()関数などがあります。それらの説明はインターネットに任せてMoveCursorPosという関数を作ってみました。

コード: 全て選択

Sub MoveCursorPos(ByVal moveX As DWord,ByVal moveY As DWord)
	mouse_event(MOUSEEVENTF_MOVE,moveX,moveY,0,0)
End Sub

' マウスカーソルを左上に10ミッキー移動させる
MoveCursorPos(-10,-10)
ゲスト

Re: プログラムからマウスカーソルを動かしたい

#3 投稿記事 by ゲスト »

ありがとうございます! SetCursorPos()関数があることを知りませんでした。

> マウスカーソルを動かしたいなら、mouse_event()関数・SetCursorPos()関数などがあります。それらの説明はインターネットに任せてMoveCursorPosという関数を作ってみました。

コード: 全て選択

Sub MoveCursorPos(ByVal moveX As DWord,ByVal moveY As DWord)
 	mouse_event(MOUSEEVENTF_MOVE,moveX,moveY,0,0)
 End Sub
 
 ' マウスカーソルを左上に10ミッキー移動させる
 MoveCursorPos(-10,-10)
返信する