ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
-
雷電
- 記事: 104
- 登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
- お住まい: 兵庫県
-
連絡する:
#1
投稿記事
by 雷電 »
久しく、プログラムをしていませんでした。
それで、エディターをもう少し良くしようと、検索と置き換えの機能をつけようとしました。
BackSearchABなんかも調べてみましたが、ProjectEditorのような検索、置き換えのできるウィンドウの表示の仕方は、まったく載っていないですね・・・
なのでここに質問しました。
ヘビーユーザーの方、宜しくお願いします
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
-
7
- 記事: 473
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
- お住まい: 新潟県
-
連絡する:
#2
投稿記事
by 7 »
> BackSearchABなんかも調べてみましたが、ProjectEditorのような検索、置き換えのできるウィンドウの表示の仕方は、まったく載っていないですね・・・
ダイアログの表示は、CreateDialog, DialogBox関数で出来ます。
-
雷電
- 記事: 104
- 登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
- お住まい: 兵庫県
-
連絡する:
#3
投稿記事
by 雷電 »
えっ!
ダイアログ表示でできるんですか?
早速やってみます・・・が、CreateDialogの第二引数はどうなるんですか?
もしや・・・自分でそのウィンドウを作らなければならないということですか?
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
-
7
- 記事: 473
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 18:51
- お住まい: 新潟県
-
連絡する:
#4
投稿記事
by 7 »
> もしや・・・自分でそのウィンドウを作らなければならないということですか?
基本的にパソコンが出来るのは些細なことだと思います。
些細なことの組み合わせで複雑な処理を行うだけなんですよね。きっと。その組み合わせを作るのは人間です。
ということでそのウィンドウを作ってください。ドロップダウンのコンボボックスを貼り付けて、コマンドボタンなどなども貼り付けて、「検索」を実行した場合のコードを書いて...。
-
雷電
- 記事: 104
- 登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
- お住まい: 兵庫県
-
連絡する:
#5
投稿記事
by 雷電 »
わかりました。
OpenFileName関数みたいに、簡単にできるのかと思ってたんですが違うんですね・・・
作ります。じぶんで・・・
7さん、ありがとうございました
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================
-
イグトランス
- 記事: 899
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
- お住まい: 東京都
-
連絡する:
#6
投稿記事
by イグトランス »
検索と置換のダイアログは,共にファイルを開くダイアログ(OpenFileName)などと同じくコモンダイアログとして存在します。
FindTextとReplaceText という名前の関数です。
尤も,これは標準的なダイアログを表示するだけで,実際の検索・置換の作業は自分で行う必要がありますけどね。
-
雷電
- 記事: 104
- 登録日時: 2006年8月21日(月) 14:26
- お住まい: 兵庫県
-
連絡する:
#7
投稿記事
by 雷電 »
関数はあっても、自分でそのコードはしないといけないんですか・・・
頑張ってやってみます。イグトランス (egtra)さん、ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
===============================
MyHomePage;; raiden.no.land.to/
===============================