WaitCommEventの使い方。

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
初心者

WaitCommEventの使い方。

#1 投稿記事 by 初心者 »

AB4を初めて3日目です。
シリアル回線のDRSを監視して変化が有ればイベント処理を行うプログラムを作成しています。
WaitCommEventを使うとできそうなのですが、イベントを取得する方法がわかりません。
途中まで書いてみましたが、この先が書けません。
イベント発生時にRS232C_INT()へ飛ばす予定です。
送/受信を行わないのでSetCommState()は行わなくても、GetCommModemStatus()で状態は見れる様です。

間違えだらけで&中途半端&過去ログのパクリで、お見せできる様なコードでは無いのですがよろしくお願いします。
初心者

#2 投稿記事 by 初心者 »

自己レスです。
WaitCommEventは、イベント開始と思っていたらイベント取得のAPIでした。
とりあえず、書き直してみましたがうごきません。
引き続きお願いします。
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#3 投稿記事 by konisi »

その関数について詳しくは無いので解決にならないかもしれませんが、
MainWndProc関数内からRC232X_INTに処理を飛ばしてみてはどうでしょうか。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
初心者

#4 投稿記事 by 初心者 »

konisi様

ご指摘の通りで、動きました。
ありがとうございます。

まだ、WaitCommEventの使い方に問題が有る様で格闘中です。
lpOverlappedがNULLだとイベント発生まで制御が帰って来ないけど、何入れるんだろ?
返信する