戻り値の受け取り方

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
メッセージ
作成者
よしき

またまたはやとちりでした

#16 投稿記事 by よしき »

長時間の検索の結果、グラフ化の前の画像があるファイルにあるのが発見されました。早とちり申し訳ございませんでした。

元の画像と同じファイルに保存するということなのでわざわざ保存場所の指定することも不要でした。



…ですがやっぱり疑問がのこります。先ほどの関数のどのあたりでファイルのパスを指定しているのですか?
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#17 投稿記事 by konisi »

SaveBmp関数の、第一引数で保存するファイル名を指定します。
たまたま重なったんですかね?上書きしてしまったようです。

関数内のOpen文でファイルを開いています。じっくりと読んで行けば分かりますよ。

ビットマップとして保存する時、ビットマップファイルにはヘッダが付き、その部分で幅や高さ、使う色のモード(白黒とか256色とか)等を色々指定してやりますが、説明は面倒なので省略。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
よしき

Re

#18 投稿記事 by よしき »

親切にありがとうございます。なんとなく(?)理解できました。

SaveBmp関数の第一引数は普段あまり使わない名前がよかったんですね。
見事に上書きしてました。(笑)
返信する