今回、動的配列の作り方などを、以前使っていたC++から、見よう見まねで作り、そして、以下のようなコードとなりました。
[ここをクリックすると内容が表示されます]
これは、リリースコンパイルしたものには何の問題もありません(正確には目に見える動きがない)。しかし、デバッグ実行では、「HEAP[vtroad_debug.exe]: Invalid Address specified to RtlFreeHeap( 00140000, 0040B0FC )コード: 全て選択
Dim a As *Byte
a = calloc(sizeof(Byte) * 256) As *Byte
a = "う"
Msgbox hMainWnd,MakeStr(a)
free(a As VoidPtr)
」というエラーメッセージがでて、停止してしまいます。
最終的に、callocやrecalloc、freeを用いて、動的配列を簡単に定義できる関数を作る予定なのですが、この問題はどのように対処したらよいでしょうか。
また、この方法(callocで配列定義)でString型の代用は可能でしょうか。