えらい初歩的な事ですが、Functionからの戻り値の取り方(戻らせ方??)について、教えてください。
下記を実行した時に、KAIへ123ABCと戻すには、どうすれば良いのですか?
Function Func_Test(TXT1 As String , TXT2 As String , TXT As String) As Long
TXT = TXT1 + TXT2
Func_Test = TRUE
End Function
DIM Ans As Long
DIM KAI As String
Ans = Func_Test("123","ABC",KAI)
また、Function と Function Export の違いは何ですか。
よろしくお願いします。
Function の戻り値
コード: 全て選択
Function Func_Test(TXT1 As String , TXT2 As String ,ByRef TXT As String) As Long
TXT = TXT1 + TXT2
Func_Test = TRUE
End Function
DIM Ans As Long
DIM KAI As String
Ans = Func_Test("123","ABC",KAI)
Exportを明記すると、外部(Exeファイルの外、つまり他の実行ファイル)からその関数を参照できるようになります。ただし、その場合はString型は引数・返り値ともに指定できなかったと思います。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
そこは
DIM KAI As String
KAI = Func_Test("123","ABC")
と表記するべきでは?
それはそうと、関数が正常に実行されたかどうかを調べなくてもいいのならそれも正解のひとつだと思います。
プログラムは動けばいいんですから。
DIM KAI As String
KAI = Func_Test("123","ABC")
と表記するべきでは?
それはそうと、関数が正常に実行されたかどうかを調べなくてもいいのならそれも正解のひとつだと思います。
プログラムは動けばいいんですから。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。
に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。