自作関数のパラメータヒントについて

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
Cursol

自作関数のパラメータヒントについて

#1 投稿記事 by Cursol »

イグトランス氏作のGetWindowTextStrをいじくってて思ったんですが。これの最後の行の

コード: 全て選択

SetDWord(StrPtr(str) - SizeOf (DWord), GetWindowTextStr)
を除くとインクルードして使おうとした際にパラメータヒントがでてきませんでした。なので勝手にこれはパラメータヒント用の設定と考えているんですが実際のところ何なのでしょうか?

ヘルプやBackSearchを見てもパラメータヒントに関する物が見つからなかったのですが、どこかに記述が有るのでしょうか?情報をお持ちの方よろしくお願いします。
NoWest
記事: 264
登録日時: 2005年5月31日(火) 10:52
お住まい: 高知
連絡する:

Re: 自作関数のパラメータヒントについて

#2 投稿記事 by NoWest »

> イグトランス氏作のGetWindowTextStrをいじくってて思ったんですが。これの最後の行の
>

コード: 全て選択

SetDWord(StrPtr(str) - SizeOf (DWord), GetWindowTextStr)
> を除くとインクルードして使おうとした際にパラメータヒントがでてきませんでした。なので勝手にこれはパラメータヒント用の設定と考えているんですが実際のところ何なのでしょうか?
パラメータヒントはプロジェクトエディタが自動的にプログラムソース内を検索して引っかかった関数などを乗っけるだけなので、こっちが何かすると乗せられたり消したりできるものではありません。


※確かに、隠蔽したり意図的に表示したりする機能があると便利な気がします。
クラスにはProtectやPublicなんぞがありますが、VisibleやInvisibleはありませんよね。個人的にはあると便利な気がします。ずら~と鍵マークが付いたのが並んでいるのを見るとイライラするのは私だけでしょうか?

他にもConstマクロにもパラメータヒントのようなものが出ると良いかもしれませんし、さらに関数定義の手前や横のコメントをパラメータヒントに乗っけられるようになると便利かも。。。

> ヘルプやBackSearchを見てもパラメータヒントに関する物が見つからなかったのですが、どこかに記述が有るのでしょうか?情報をお持ちの方よろしくお願いします。
パラメータヒントはプロジェクトエディタが自動的に作成しますので、
作成されないときはあなたのプログラムに何かしらのバグがあるか
AB自体にバグが潜んでいる可能性があります。

こういう時にはヒントが出て、こういう時にはヒントが出ないといった情報があると問題を調査しやすいと思います。



P.S.
そういえば関数オーバーロードした時のパラメータヒントの列挙がまだ実装されていないんですね。
返信する