POSTデータの送信

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
みどるべあ
記事: 25
登録日時: 2005年11月13日(日) 15:25
連絡する:

POSTデータの送信

#1 投稿記事 by みどるべあ »

とあるソフトを作成中にWeb上のCGIにPOSTデータを送信して、
その戻り値を収得する部分でどうすればいいのかわからなくなってしまいました。
検索をかけてもそれらしいのは無く、わからないので質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
situmon
記事: 35
登録日時: 2005年5月31日(火) 09:39
お住まい: 岐阜

#2 投稿記事 by situmon »

みどるべあさんはじめまして。situmonと申します。

POSTデータの送受信のどの部分が分からないのでしょうか?

サーバへのコネクションの部分なのか、HTTPのプロトコルの部分なのかを
お答えください。
みどるべあ
記事: 25
登録日時: 2005年11月13日(日) 15:25
連絡する:

#3 投稿記事 by みどるべあ »

> POSTデータの送受信のどの部分が分からないのでしょうか?

全体的にわかりませんorz
できれば動くサンプルをいただけたらうれしいです。

とってもわがままですみませんorz
みどるべあ
記事: 25
登録日時: 2005年11月13日(日) 15:25
連絡する:

#4 投稿記事 by みどるべあ »

自己解決しました。
お騒がせしてすみません。
Oryaaaaa
記事: 24
登録日時: 2005年6月02日(木) 00:12
お住まい: 愛知県岡崎市
連絡する:

#5 投稿記事 by Oryaaaaa »

POSTは普通にHTTPプロトコルで呼び出して、サーバーの返答を受信するだけ
でいけると思います。これを超高速で動作させたい場合はWinsock2.0の非同
期モードを使えば、もっと高速化できます。
返信する