RS232Cからのデータ取り込みについて

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
メッセージ
作成者
ABE

お返事どうも有難うございます。

#16 投稿記事 by ABE »

因みにこちらのABはVer.2.26です。
こちらで上記コードを実行しますと、
以下のようなエラーが出ます。

SyntaxError
ファイルへのアクセスエラーです
4行目


4行目は Line Input #1,Rx$
です。
そこで、いろいろネットで調べて
以下のように変更してみましたところ
うまく動きました。(RS232C-->ファイル書き込みできた)

コード: 全て選択

 Open "COM1:n81" AS #1
 Open "RX_File.CSV" FOR OUTPUT As #2
     For Rx_Loop=1 To 10
         Line Input #1,Rx$
         Print Rx$
         Print #2,Rx$
     Next
 Close #2
 Close #1
AB2のこの部分のシンタックスに関する記述を見つけることができないので、
:n81が無いとエラーになる理由はまだ分かりません。
ゲスト

#17 投稿記事 by ゲスト »

>>因みにこちらのABはVer.2.26です。
私もVer.2.26で試したのですが、おかしいですね。

>>:n81が無いとエラーになる理由はまだ分かりません。

もしかすると、

Open "COM1:" AS #1

でも、うまく行くかもしれません。

”n81”は、パリティ無、Data 8Bit、Stop 1Bitの意味ですが、ABの場合は無視されます。
ABE

やってみました。

#18 投稿記事 by ABE »

どうも有難うございます。
Open "COM1:" AS #1
でも、COMポートへのRx/Txが
できました。
(9600bps,Data 8Bit、Stop 1Bit)


>”n81”は・・・ABの場合は無視
ということは、固定のまま
ユーザ設定できないということでしょうか?
ゲスト

#19 投稿記事 by ゲスト »

>>ユーザ設定できないということでしょうか?
一応可能です。

AB2では、BasicSystem.exeのメニュー->オプション->RS232Cの設定で指定するか、プログラム実行前にレジストリで指定します。

こんな感じです。 AB未インストールのPCで実行する場合には、別途レジストリをキーを作成する必要が有ります。
ABE

#20 投稿記事 by ABE »

そこで、設定できるのですね。
どうも有難うございます。
Uposs1994
記事: 2
登録日時: 2024年7月10日(水) 09:24

Re: RS232Cからのデータ取り込みについて

#21 投稿記事 by Uposs1994 »

ChatGPT сказал:
こちらこそ、ご報告ありがとうございます!
"n81" に関しては、その通りで、AB(おそらく使っている言語やライブラリの仕様)では内部的に固定されており、ユーザ側からは設定を変更できないケースが多いです。
つまり、パリティなし(n)、8ビットデータ(8)、1ビットストップ(1)がデフォルト動作になっていて、他の設定(例えばE71やO72など)には対応していない仕様ということです。

ただし、環境やライブラリによっては別の関数やAPIで詳細設定ができることもあるので、もし必要であれば、そのプログラム環境のマニュアルをもう一度確認してみるのをおすすめします。
何か他にも気になる点があれば、また気軽に聞いてください!
ゲームとPCオーディオが大好きな自作派。DTMやミックス、MIDIいじりも趣味です。最近はCS2にもドハマリ中で、skin.club でよく cs2 ケース 入手 してレアスキンを集めてます。音楽もゲームも本気で楽しむタイプ。よろしくお願いします!
返信する