by igoie » 2007年2月28日(水) 11:40
自己レスです。
エラーが表示されるようになりました。
結果を先に書きます。
ウィンドウ最下行ステータスバー(サイズ、行、列などが表記されている)の上に
コンパイル状況や結果が表示されるようになりました。
今までは
エラーが有っても通常の最下行ステータスバーが表示されているだけでした。
従って、どの様に表示されるのかさえ理解していない状況でした。
発見(?)経緯
1.Ver4.24のバグを掲示板から検索
2.最も簡潔なバグプログラムをコンパイル(この時点では何も表示されない)
3.(偶然)マウスポインタをステータスバーの上側に移動させたらポインタ表示が上下の矢印
表示に変化したので、画面上方に広げたところ表示されるようになりました。
4.それ以降、結果表示を閉じてもコンパイルが開始されると自動的に表示されるように
なりました。
5.逆に3.で表示された上下の矢印は表示されなくなりました。
同じ現象でActiveBasicの評価が下がったり、使用を躊躇う方がいらっしゃることが
非常に残念なので報告した次第です。
制作者山本さんに敬意を表します。
以上です。
自己レスです。
エラーが表示されるようになりました。
結果を先に書きます。
ウィンドウ最下行ステータスバー(サイズ、行、列などが表記されている)の上に
コンパイル状況や結果が表示されるようになりました。
今までは
エラーが有っても通常の最下行ステータスバーが表示されているだけでした。
従って、どの様に表示されるのかさえ理解していない状況でした。
発見(?)経緯
1.Ver4.24のバグを掲示板から検索
2.最も簡潔なバグプログラムをコンパイル(この時点では何も表示されない)
3.(偶然)マウスポインタをステータスバーの上側に移動させたらポインタ表示が上下の矢印
表示に変化したので、画面上方に広げたところ表示されるようになりました。
4.それ以降、結果表示を閉じてもコンパイルが開始されると自動的に表示されるように
なりました。
5.逆に3.で表示された上下の矢印は表示されなくなりました。
同じ現象でActiveBasicの評価が下がったり、使用を躊躇う方がいらっしゃることが
非常に残念なので報告した次第です。
制作者山本さんに敬意を表します。
以上です。