by tak » 2007年2月01日(木) 22:30
以前、僕も同じ処理を扱ったことがあります。
その時の僕の経験を、少しばかり。
僕のアプローチは「生の波形データを wav 形式で直接出力する」というものでした。
そのために
Wave Format でググると、まさに目的のページが多数引っかかりました。
プログラムは、これらの情報を参考にすれば難なく組めましたよ。
ヘッダを適切に設定すれば、あとは数値データの羅列ですから、とても簡単です。
ただ残念なことに、プログラムはC言語で記述しました…。
ファイルサーバ等を持っていないので電子メールになりますが、それでもよろしければソースをお渡ししましょうか?
以前、僕も同じ処理を扱ったことがあります。
その時の僕の経験を、少しばかり。
僕のアプローチは「生の波形データを wav 形式で直接出力する」というものでした。
そのために [url=http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Wave+Format&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=]Wave Format でググる[/url]と、まさに目的のページが多数引っかかりました。
プログラムは、これらの情報を参考にすれば難なく組めましたよ。
ヘッダを適切に設定すれば、あとは数値データの羅列ですから、とても簡単です。
ただ残念なことに、プログラムはC言語で記述しました…。
ファイルサーバ等を持っていないので電子メールになりますが、それでもよろしければソースをお渡ししましょうか?