by ゲスト » 2006年12月15日(金) 18:13
ありがとうございます! SetCursorPos()関数があることを知りませんでした。
> マウスカーソルを動かしたいなら、mouse_event()関数・SetCursorPos()関数などがあります。それらの説明はインターネットに任せてMoveCursorPosという関数を作ってみました。
コード: 全て選択
Sub MoveCursorPos(ByVal moveX As DWord,ByVal moveY As DWord)
mouse_event(MOUSEEVENTF_MOVE,moveX,moveY,0,0)
End Sub
' マウスカーソルを左上に10ミッキー移動させる
MoveCursorPos(-10,-10)
ありがとうございます! SetCursorPos()関数があることを知りませんでした。
> マウスカーソルを動かしたいなら、mouse_event()関数・SetCursorPos()関数などがあります。それらの説明はインターネットに任せてMoveCursorPosという関数を作ってみました。
[code]Sub MoveCursorPos(ByVal moveX As DWord,ByVal moveY As DWord)
mouse_event(MOUSEEVENTF_MOVE,moveX,moveY,0,0)
End Sub
' マウスカーソルを左上に10ミッキー移動させる
MoveCursorPos(-10,-10)[/code]