#N88BASICディレクティブの利用/未利用を見分けるには?

返信する


答えを正確に入力してください。答えられるかどうかでスパムボットか否かを判定します。

BBCode: ON
[img]: ON
[url]: ON
スマイリー: OFF

トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: #N88BASICディレクティブの利用/未利用を見分けるには?

by 淡幻星 » 2006年3月22日(水) 16:23

> 今のABで区別する方法は知りません。おそらく無いと思います。
やはり無いのですか^^;
そうですね。先ほど仕様提案のほうへ投稿してきました。

by イグトランス » 2006年3月22日(水) 13:53

今のABで区別する方法は知りません。おそらく無いと思います。
konisiさんの仰るような手法を仕様提案の方へ持って行ったらどうでしょうか?

by 淡幻星 » 2006年3月22日(水) 10:22

> ちょっとした改造をしてみてはどうでしょうか?
自分で使う分にはそれでも良いんですが・・・^^;

実践コードモジュールに投稿しているクラスで、
N88BASICモード用に変数_PromptSys_hWndを使っているので、
それがノーマルモードでエラーにならないように自動で弾くのが
目的なんですね。
それ故に、prompt.sbpのインクルードの有無を識別できる識別子が
デフォルトで欲しいのです^^;
無いならないで、N88BASICモードではクラス宣言時に_PromptSys_hWndを
渡すなどの方法はあるのですが・・・そこはやはり、渡すのはNULLにして
クラス内部で処理する仕様の方がスマートだよなぁ、と。

ここの下の方でNoWest氏が既におっしゃってる案件なので、
私は見つけられなかったが、実は実装されているのかも、と思い質問したわけです。
どのなたかご存知でしょうか?

・・・それとも_N88で定義されているんでしょうかね。
現在、確かめられる環境に無いので、戻ったら調べて見ますか。

by konisi » 2006年3月21日(火) 23:15

※prompt.sbpファイルを調べてきたわけではありませんが、識別子がないのなら・・・
prompt.sbpのファイルの先頭か末尾に
#define PROMPT
とかを入れるというちょっとした改造をしてみてはどうでしょうか?

と言う提案。

#N88BASICディレクティブの利用/未利用を見分けるには?

by 淡幻星 » 2006年3月20日(月) 22:16

いつもお世話になっております。

さっそくですが、
#N88BASICディレクティブが宣言されているかいないかを
区別する識別子は何でしょうか?

prompt.sbpを見てみましたが、#defineされている識別子は
見当たらなかったのですが・・・コンパイラ自動定義の可能性もあるなぁと思い、
質問いたします。

ページトップ