呼び出し側スレッドのメッセージ キューから、メッセージを取得します。
hWnd
wMsgFilterMin
wMsgFilterMax
戻り値
WM_QUIT 以外のメッセージを取得すると、1 が返ります。
解説
メッセージ キュー内にメッセージが存在しないとき、この関数はメッセージを取得できるまで待機状態になります。
環境情報
インクルード ファイル: api_window.sbp 内で定義済み
定義
Declare Function GetMessage Lib "user32" Alias "GetMessageA" _
(ByRef lpMsg As MSG, _
hWnd As HWND, _
wMsgFilterMin As DWord, _
wMsgFilterMax As DWord) As Long
lpMsg (ポインタ参照)
MSG構造体へのポインタを指定します。この構造体に取得したメッセージに関する情報が格納されます。
メッセージを取得するウィンドウのハンドルを指定します。スレッドに属するすべてのウィンドウに対するメッセージを取得する場合には、このパラメータは NULL にしておきます。
取得するメッセージの範囲の最小値を指定します。wMsgFilterMin、wMsgFilterMax パラメータの両方を 0 にすると、メッセージのフィルタリングは行われません。
取得するメッセージの範囲の最大値を指定します。
WM_QUIT メッセージを取得すると、0 が返ります。
関数が失敗すると、-1 が返ります。
DLLファイル: user32.dll
MSG構造体、PeekMessage関数、PostMessage関数