ページ 11

コンパイルできません(無効な・・・)

Posted: 2006年3月16日(木) 16:49
by 岩澤
コンパイルすると、
「bas_vbausbio.bas(1) - "Attribute VB_Name" 無効な識別子です」
と表示されてしまいます。
購入した「手作りUSB機器」の通りにやっているつもりなのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

Re: コンパイルできません(無効な・・・)

Posted: 2006年3月17日(金) 20:28
by 淡幻星
岩澤さん さんが書きました:> コンパイルすると、
> 「bas_vbausbio.bas(1) - "Attribute VB_Name" 無効な識別子です」
> と表示されてしまいます。
> 購入した「手作りUSB機器」の通りにやっているつもりなのですが・・・。
その本は読んだことないので分からないのですが、
「無効な識別子です」とは
「定義されていない定数または変数です」という意味です。
(厳密には違いますが、そこはスルーでよろ^^;)

おそらくは、変数Attributeが定義されていないか、
定数VB_Nameが未定義なのではないかと思います。
(「=」を忘れているなどのオチだったりして・・・)
忘れているインクルードファイルなどがないか確認してみてください。
それから、全角スペースなどが含まれている場合にもこのエラーが
おきますので確認してみてください。
その前後のコードを示してもらえればあるいは原因が分かるかもしれません。
(分からないかもしれませんので、あしからず。ついでに私はあまりネット見れません^^;)

Re: コンパイルできません(無効な・・・)

Posted: 2006年3月18日(土) 02:05
by バケさん
bas_vbausbio.basは私が公開しているファイルですね。

bas_vbausbio.basをVBで開いて保存していませんか?
Attribute VB_NameはVBで保存すると勝手につきます。
不要な行なので削除してください。

もし、心当たりが無いのでしたらどのページから入手されたか教えていただけたらと思います。
私がVBで保存したものを公開している可能性もあります。

正しいファイルはここから入手できます。
http://bake-san.com/usb/bas_vbausbio.bas
岩澤さん さんが書きました:> コンパイルすると、
> 「bas_vbausbio.bas(1) - "Attribute VB_Name" 無効な識別子です」
> と表示されてしまいます。
> 購入した「手作りUSB機器」の通りにやっているつもりなのですが・・・。

Re: コンパイルできません(無効な・・・)

Posted: 2006年3月22日(水) 12:48
by 岩澤
ありがとうございます。
ご指摘の通りやってみたら解決しました。
今後も色々勉強させていただきます。ありがとうございました。