ページ 11

クラス内で宣言した変数をAPIに渡せない

Posted: 2005年12月16日(金) 09:19
by マティ
クラス内のPublicで宣言したデータをAPIに渡すようにプログラムを組むと、コンパイル時に「"変数名" 無効な識別子です」でコンパイルできません。 グローバル変数として宣言するとコンパイル&実行は出来るのですが、汎用性がなくなるので困っています。 ●ついでに
子クラスから親クラスの同一名称の処理を呼び出すには、どのようにコーディングすると良いでしょうか?どなたかお教えください。
親クラス->処理名では、うまく動かないです。

Re: クラス内で宣言した変数をAPIに渡せない

Posted: 2005年12月16日(金) 12:23
by NoWest
> クラス内のPublicで宣言したデータをAPIに渡すようにプログラムを組むと、コンパイル時に「"変数名" 無効な識別子です」でコンパイルできません。
これはよくやるミスですね。
これは仕様なんですがClass内でメンバ変数を定義するときは
構造体と同じようにDim宣言は不要です。
> ●ついでに
> 子クラスから親クラスの同一名称の処理を呼び出すには、どのようにコーディングすると良いでしょうか?どなたかお教えください。
> 親クラス->処理名では、うまく動かないです。

super.親クラスのメソッド

だったと思います。

ヘルプのオーバーライドの項に載ってたような気がしますが。。。

Posted: 2005年12月16日(金) 14:42
by マティ
ありがとうございます。コンパイルできました。
NoWestさんのご指摘の通りでした。