ActiveBasicのバグと思われる不具合を発見された方は、こちらから知らせていただけると助かります。
-
hira
- 記事: 203
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 20:14
- お住まい: 兵庫県
#1
投稿記事
by hira »
ふとインクルードファイルを眺めていると。
コード: 全て選択
#include <system\debug.sbp>
basic.sbp内のこの行について、「#include」だけでなく「debug」までも青色表示になります。
実害はないんですが、とりあえずご報告しておきます。
Ver 4.12.01
-
Mario2
- 記事: 205
- 登録日時: 2005年5月31日(火) 13:31
- お住まい: 大阪市
#2
投稿記事
by Mario2 »
> ふとインクルードファイルを眺めていると。
>
コード: 全て選択
#include <system\debug.sbp>
> basic.sbp内のこの行について、「#include」だけでなく「debug」までも青色表示になります。
> 実害はないんですが、とりあえずご報告しておきます。
> Ver 4.12.01
便乗して(^^;;
同じくbasic.sbp内の89行目
コード: 全て選択
#include <basic\function.sbp>
のfunctionも青色表示になっています。
こちらも同じVer4.12.01
(追記)
1つ気になったのですが、basic_support.sbpのファイルの意味ってあるのでしょうか?どうも
' basic_support.sbp
しか書かれていなく、必要性を感じませんが・・・・?
まぁ、全くプログラミング上問題はありませんが(^^;;
(さらに追記)
Include\basic内に「prompt_debug.exe」・「prompt_debug.mdl」があるのは、そちらの削除忘れでしょうか?それとも、こっちだけに発生しているのでしょうか?
・・・こういうのは、別に書いといたほうが良かったですね(^^;;;
-
マティ
- 記事: 161
- 登録日時: 2005年8月23日(火) 00:15
- お住まい: 沖縄県
#3
投稿記事
by マティ »
RADは構文解析を行った上で、命令レベルで色を変えているのでは無く(Basicは構文の区切りが難しいので)単語レベルで一致する場合に色を変えていると思われます。
(
¥や
_は単語の区切り(命令の継続)記号として使用していますよね!)
以下については、こちらでも確認できました。
Mario2 さんが書きました:Include\basic内に「prompt_debug.exe」・「prompt_debug.mdl」があるのは、そちらの削除忘れでしょうか?それとも、こっちだけに発生しているのでしょうか?