AB5に搭載するDBの実装案について
Posted: 2005年11月30日(水) 09:31
山本様より、AB5でサポートするDatabaseアクセスに関して、意見の取りまとめ依頼がありましたので、皆さんの意見を反映して行きたいと思います。
このフォーラムで出た意見は、hanchanさんとマティで取りまとめたいと思います。
現状考えている基本方針
①基本的なクラスは、データベースアクセスクラスサンプルを元にする。
ODBCドライバーを使用出来るフリーDBはサポート出来ると思います。
(接続実験済みDB)
・Access
・MSDE 2000
・MySQL 4.1
・Postgres 8.0
・FireBird 1.5
②①で不足する機能は、ExecuteでSQLを実行する
(分かりやすい、SQL関連のホームページを紹介する事で対応する?)
③②で使用頻度が高い処理に関しては、①のクラスに取り込む方向で検討を行なう。
(使用頻度の低い命令のために、処理が重くなるのも困りますよね!)
④こちらの仕様(方向性)が決まったら、山本様の方でRADに対応する事になっています。(優先順位は低いと思います)
(VBのようなコンポーネント配置でDBアクセスを行なえる事を目標にしています。)
このフォーラムで出た意見は、hanchanさんとマティで取りまとめたいと思います。
現状考えている基本方針
①基本的なクラスは、データベースアクセスクラスサンプルを元にする。
ODBCドライバーを使用出来るフリーDBはサポート出来ると思います。
(接続実験済みDB)
・Access
・MSDE 2000
・MySQL 4.1
・Postgres 8.0
・FireBird 1.5
②①で不足する機能は、ExecuteでSQLを実行する
(分かりやすい、SQL関連のホームページを紹介する事で対応する?)
③②で使用頻度が高い処理に関しては、①のクラスに取り込む方向で検討を行なう。
(使用頻度の低い命令のために、処理が重くなるのも困りますよね!)
④こちらの仕様(方向性)が決まったら、山本様の方でRADに対応する事になっています。(優先順位は低いと思います)
(VBのようなコンポーネント配置でDBアクセスを行なえる事を目標にしています。)