ページ 1 / 1
アプリケーションの起動のしかた
Posted: 2005年11月23日(水) 00:45
by kai
はじめまして。
プログラム初心者で、今まで日本語で記述するソフトしか使ったことがなかったので、質問します。
ボタンをクリックするとアプリケーション(.exe)が起動するようにしたいのですが、 Sub MainWnd_CommandButton1_Click() のあとにどのように記述すれば良いのでしょうか。
又、アプリケーション起動後自動的にウインドウが閉じるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
初歩的な質問だとは思いますが、今日ダウンロードしたばかりで、HP等で調べてみても分からなかったので、教えてください。
Re: アプリケーションの起動のしかた
Posted: 2005年11月23日(水) 01:22
by 淡幻星
> 今まで日本語で記述するソフトしか使ったことがなかったので
「TTSneo」とか「なでしこ」とかですか?w
いやまぁ、どうでもよいですね、これは(^^;)
> ボタンをクリックするとアプリケーション(.exe)が起動するようにしたいのですが、
> Sub MainWnd_CommandButton1_Click() のあとにどのように記述すれば良いのでしょうか。
以下の命令で出来ます。
コード: 全て選択
Exec [実行ファイルのパス]
詳しくはヘルプファイルを見てください。
> 又、アプリケーション起動後自動的にウインドウが閉じるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
上記のExec命令の後に
コード: 全て選択
SendMessage( hMainWnd, WM_CLOSE, NULL, NULL )
と打ってください。
(と、質問されていることは、こういうことで良いんですよね?^^;)
> HP等で調べてみても分からなかったので、教えてください。
過去ログ「BackSearchAB」は調べられたでしょうか?
こちらにかなりの事が載っていますので、解決することも多いですよ。
それから、ヘルプセンター(トップページの左側)の「Win32プログラミング講座」が「はじめてActiveBasicを利用する方を対象」なので、こちらも参考にされると良いと思います。
まぁ、ここの掲示板の皆様は、どんな質問にも大抵答えてくださいますけども。
私もよくお世話になっております(^^)感謝いたします。
Posted: 2005年11月23日(水) 09:44
by ゲスト
↓こんな感じに作ってみたのですが、うまくいきません。
Sub MainWnd_CommandButton1_Click()
Exec [C:\Program Files\SIGMATiltWheelMOUSE\MULTI-DIRECTION OPTICAL MOUSE\1.3\Mouse32B.exe]
SendMessage( hMainWnd, WM_CLOSE, NULL, NULL )
End Sub
どこをどう直せばいいのでしょうか。
>「TTSneo」とか「なでしこ」とかですか?w
「TTSneo」 です。ただ、よくエラーが出るので、今回乗り換えてみることにしました。
> 過去ログ「BackSearchAB」は調べられたでしょうか?
過去ログって、ダウンロードするようになってたんですね・・・・。
なかなか見つからなかったので(見てるトコが違ったのですが)ちょくでここにきました。すみません・・・・m(__)m
Posted: 2005年11月23日(水) 10:50
by OverTaker
たぶん淡幻星さんが書き間違えたのだと思いますが
コード: 全て選択
Exec "実行ファイルのパス"
ですよ。[]ではなく""です。
解決しました!!
Posted: 2005年11月23日(水) 12:04
by kai
> []ではなく""です。
直してみたら、ちゃんと起動しました。
淡幻星さん、OverTakerさん、どうもありがとうございました!!