ページ 1 / 1
算術符号で圧縮
Posted: 2007年7月18日(水) 22:03
by Str$(old)
.txtファイル または 適当な文字列(5345672・・・)
を算術符号で圧縮したいのですが、C++とかのサンプルコードしかありません。
activebasicでも算術符号で圧縮するソフトを作れるのでしょうか。
教えてください。
Posted: 2007年7月18日(水) 23:39
by konisi
ありがとうございます。
Posted: 2007年7月19日(木) 09:01
by str$(old)
すいません、調べ不足でした。
konisi さん、ありがとうございます。
高速化
Posted: 2007年7月19日(木) 17:08
by Str$(old)
しょうがないとは言え、この圧縮には時間がかかりますね。処理を高速化したいのですが、
http://www2.starcat.ne.jp/~fussy/algo/algo8-10.htm
算術式の「レンジ コーダー」と言うのは処理が早いらしいですね。
あのソースをどのように改良すればレンジ コーダー式にできますか。
教えてください。
Posted: 2007年7月19日(木) 18:39
by ゲスト
UNLHA32.DLLを使うのではダメなのですか?
レンジ コーダーで
Posted: 2007年7月19日(木) 18:57
by Str$(old)
お答えありがとう御座います。
LHAは算術式ではないですよね?
ある程度早く、高い圧縮率のレンジ コーダーで圧縮したのですが、
http://www.activebasic.com/aba/wiki.cgi ... 0%b5%bd%cc
のコードをどのように変えれば、レンジ コーダー式になりますか。
教えてください。