計算式を教えてください。

ActiveBasicでのプログラミングでわからないこと、困ったことなどがあったら、ここで質問してみましょう(質問を行う場合は、過去ログやWeb上であらかじめ問題を整理するようにしましょう☆)。
返信する
メッセージ
作成者
初心者爺

計算式を教えてください。

#1 投稿記事 by 初心者爺 »

プログラミング以前の質問で恐縮ですが教えてください。
二等辺三角形の頂点の角度がθ(シータ)でわかっています。
(総ての角度がわかる)
そして相対する長さがxでわかっています。
底辺の長さを求める式をご教授ください。

頂点から底辺に垂直に線を引き、底辺の半分の長さを求めて2倍する・・・・
sin・cosで求む?・・・
OverTaker
記事: 231
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:14
お住まい: 茨城県

#2 投稿記事 by OverTaker »

プログラミング以前の質問で恐縮ですが教えてください。
二等辺三角形の頂点の角度がθ(シータ)でわかっています。
(総ての角度がわかる)
そして相対する長さがxでわかっています。
底辺の長さを求める式をご教授ください。
二等辺三角形の場合、各辺の長さの比率が1:1:√2になっているので、それを利用すればいいと思います。
konisi
記事: 893
登録日時: 2005年7月25日(月) 13:27
お住まい: 埼玉県東松山市
連絡する:

#3 投稿記事 by konisi »

1:1:√2になるのは直角二等辺三角形では?

第二余弦定理より、底辺yとxの関係は
y^2=x^2+x^2-2*x*x*cosθ
=2(x^2)(1-cosθ)

よって、使う計算式は次のようになるかと。

コード: 全て選択

y=x*Sqr(2*(1-Cos(c)))
ただし角θの値cは孤度法表記での値。
度数法→孤度法への変換は180で割って円周率を掛ける。
Website→http://web1.nazca.co.jp/himajinn13sei/top.html
ここ以外の場所では「暇人13世」というHNを主として使用。

に署名を書き換えて欲しいと言われたので暇だしやってみるテスト。
OverTaker
記事: 231
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:14
お住まい: 茨城県

#4 投稿記事 by OverTaker »

1:1:√2になるのは直角二等辺三角形では?
おお、そうでしたね、なんかうっかりしてました。
頂点から底辺に垂直に線を引き、底辺の半分の長さを求めて2倍する・・・・
sin・cosで求む?・・・
この考え方で求めるとすれば、頂点の角度をθ,等しい2辺の長さをLとすると,,,
2*L*sin(θ/2)で求められると思います。
初心者爺

ありがとうございます。

#5 投稿記事 by 初心者爺 »

konisiさん、OverTakerさん。
ありがとうございました。

”ただし角θの値cは孤度法表記での値。
度数法→孤度法への変換は180で割って円周率を掛ける。”
この部分勉強になりました。
若い頃はの記憶が少し戻ったような・・・。
イグトランス
記事: 899
登録日時: 2005年5月31日(火) 17:59
お住まい: 東京都
連絡する:

#6 投稿記事 by イグトランス »

ところで余弦定理を使ったkonisiさんの式では,ここで情報落ちが生じそうです。
1 - Cos(c)
その点では,減算が出てこないOverTakerさんの示した式の方が安心です。

#すいません,想像です。c = 0 [rad] (= 0 [°])付近で実際に試してみれば明らかになるはずです。
返信する