ページ 1 / 1
Wordなどにあるテキストボックスの作成
Posted: 2007年7月01日(日) 19:39
by rlgh
Wordにあるテキストボックス(移動、サイズ変更、文字ごとのフォントやサイズ変更、背景色が透明)を作成したいのですがよい方法はあるでしょうか。
Posted: 2007年7月01日(日) 20:57
by xss0423
たぶんこれと似たようなものですね
http://www.activebasic.com/forum/viewto ... 5%AF%A5%B9
とりあえず機能によって実装方法を分けて書きます
・移動とサイズ変更
WM_RBUTTONDOWNを検出してマウスポインタの移動量を計算し、リサイズや移動を行えばよいと思われます
移動とサイズ変更はウィンドウ周囲のどこがクリックされたかで判別できるかと
・文字ごとのフォントやサイズ変更
リッチエディットコントロールを使えばできます。資料はネット上に豊富にあるので検索してみてください
・背景色が透明
ベースとなっているウィンドウと同じ色をエディットコントロールの背景にすれば良いと思います
まあこんな感じですかね
多少ハードルは高そうですが…
Posted: 2007年7月01日(日) 21:39
by rlgh
>・背景色が透明
>ベースとなっているウィンドウと同じ色をエディットコントロールの背景にすれば良いと思います
ウィンドウ上ではなく画像の上に配置したいのですが・・・
Posted: 2007年7月01日(日) 22:23
by guest
やったこと無いから良く分からんが、SetBkModeて関数が存在する。
Posted: 2007年7月01日(日) 23:37
by イグトランス
Win32 APIで透明にする方法といえば,Windows 2000以上限定ながらレイヤードウィンドウというものがあって,
それを使えば楽なのではないでしょうかと言いたいところなのですが,
私自身が使ったことないので,実際どんなものなのかわからないのです。
後は自分で画像処理してやるくらいでしょうか。
#個人的にはGDI+にも一応目は付けていますが,そっちも何をどこまでやれるのか完全には把握していません。
Posted: 2007年7月03日(火) 18:51
by MML
>リッチエディットコントロールを使えばできます。資料はネット上に豊富にあるので検索してみてください
ほとんど資料が、C言語ばっかりなので、このフォーラムを検索しても出てくるのでそっちを参考にしたらよいかと。
> 後は自分で画像処理してやるくらいでしょうか。
> #個人的にはGDI+にも一応目は付けていますが,そっちも何をどこまでやれるのか完全には把握していません。
「GDI+」はGDIでできたLineToやら、普通に描画するものが少し、アンチエイリアスがかかったり、
半透明処理が簡単にできたり、PNGファイルやGIFファイルなどが、簡単に保存できるようになったり、テキスト表示が若干豪華になったりします。
(HSPで、利用できるモジュールがあったので、見てみたのですがGDIと同じ感覚で使えそうです。)
おまけに、自由に配布していいらしいですが、ファイルサイズが...。(1.8M?)
フロッピーにもはいりませんねぇ...
>Wordにあるテキストボックス(移動、サイズ変更、文字ごとのフォントやサイズ変更、背景色が透明)を作成したいのですがよい方法はあるでしょうか。
DelphiにはTeditorというすんばらしいものがあるのですが、
ABなんかで使うとなると、「Footy」ぐらいしか思いつきません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se286955.html
で公開されています。(作者さんのページにいけないんですが...なんでだろ)
ただ...シェアウェアです。
ちなみに、リッチエディタは若干遅いという話を聞いた覚えがあります。
でも、一番使いやすいです。