ページ 11

Win95 でパフォーマンス レジストリにアクセス

Posted: 2007年5月27日(日) 17:01
by M.S.
以前のトピック "C / C++ の文で…" 及び "RegEnumKeyEx" と関連する質問ですが、
関連する質問毎に新しいトピックを立てていてはキリがないので、
今回からこのトピックに投稿します。

Microsoft のページを見ながら「こうなるんだろう」と思いながら下記のコードを書いたのですが、
関数 2 つを書く場所と、Step.8 の意味が良くわからないので、
質問することにしました。
どなたか教えて下さい。

Posted: 2007年5月28日(月) 18:39
by ゲスト
>>関数 2 つを書く場所と、Step.8 の意味が良くわからないので、

関数2つ(??)の書く場所
End Subの下で良いと思います。

Step.8の意味
RegConnectRegistry()を使用すると、リモートレジストリ操作が可能ですよ。

Posted: 2007年6月01日(金) 19:53
by M.S.
> >>関数 2 つを書く場所と、Step.8 の意味が良くわからないので、
>
> 関数2つ(??)の書く場所
> End Subの下で良いと思います。
>
> Step.8の意味
> RegConnectRegistry()を使用すると、リモートレジストリ操作が可能ですよ。

ゲストさんありがとうございます。

このアドバイスを受けて、
としてみたのですが、
スタティックには "NWREDIR" と表示されるだけで数値が表示されません。
どこが間違っているのでしょうか?

どなたか教えてください、お願いします。

尚、

コード: 全て選択

EnableDataCollection(szObject,szCounter)
CollectPerfData(szObject,szCounter,szName)
を "End Sub" の下に書いた場合、何も表示されませんでした。

Posted: 2007年6月01日(金) 22:16
by konisi
まだコード見てないのですが、End Subの後に置いたらそのコードは次のタイミングで実行されないので、動作しないのが正常だと思うのですが。

Posted: 2007年6月01日(金) 22:19
by M.S.
> まだコード見てないのですが、End Subの後に置いたらそのコードは次のタイミングで実行されないので、動作しないのが正常だと思うのですが。

すみません、書き方が悪かったですね。

隠して載せてあるコードでどこが間違っているのか聞きたいのです。

Posted: 2007年6月16日(土) 14:38
by M.S.
上記のコードで以外と簡単に Win9x のCPU 使用率を取得できました。

実践コードモジュールにも載せておきます。