ページ 11

SetWindowPlacement

Posted: 2005年7月17日(日) 00:13
by Toshi
SetWindowPlacement APIを呼ぶと、成功はしているのに
WINDOWPLACEMENT構造体の .rcNormalPosition.top で指定した位置よりも
下にウィンドウが出ます。調べると28ピクセル分下に表示されました。
APIは、

'---------------------------
' Window Message Loop
'---------------------------

のすぐ上で呼んでいます。また特殊なことと言うと
ステータスバーを作成していることぐらい
(これはSetWindowPlacement APIの上で)ですが、
一体何故でしょうか。

Posted: 2005年7月17日(日) 09:25
by BingoMan
うちの環境では次のようなプログラムで、タイトルバーに接する形で表示できました。(ActiveBasic:Ver4.03//OS:WindowsXP)

コード: 全て選択

'---------------------------
'  Window Message Loop
'---------------------------
Dim rc As WINDOWPLACEMENT
rc.length=Len(rc)
rc.rcNormalPosition.top=0
rc.rcNormalPosition.bottom=100
rc.rcNormalPosition.left=0
rc.rcNormalPosition.right=100
rc.showCmd=SW_SHOW
SetWindowPlacement(GetDlgItem(hMainWnd,CommandButton1),rc)

Posted: 2005年7月17日(日) 12:54
by Toshi
調べてみると、タスクバーをディスプレイの上に配置していたことが原因のようでした。
ちょうどタスクバーの高さが28ピクセルだったようです。
そこでタスクバーを左に配置すると、今度はタスクバーの幅の分だけ
ウィンドウがずれて表示されました。

もしかしたらSetWindowPlacement APIはタスクバーの部分を除いた
領域の中の座標
を指定しなければならないのかと思います。
おそらくタスクバーの位置が右や下ではこの現象は発生しないはずです。
いままでディスプレイ座標と考えていたのが間違いでした。

するとこの現象を回避するにはタスクバーの位置と幅・高さを取得して
それに応じた処理をする必要があるみたいです。
今度はそれを調べたいと思います。
お騒がせしました。

Posted: 2005年7月17日(日) 20:50
by BingoMan
イベントプロシージャを記述するための領域に次のプログラムを入れるとスクリーンの左上端にウィンドウが出てきました。
ただし、タスクバーをディスプレイの上に配置してある場合、タスクバーの影になってしまいます。

コード: 全て選択

Sub MainWnd_Create(ByRef CreateStruct As CREATESTRUCT)
   MoveWindow(hMainWnd,0,0,100,100,1)
End Sub